共に
2020年11月11日 (水)
2020年8月31日 (月)
2020年8月25日 (火)
2020年2月20日 (木)
脱炭素チャレンジカップ2020
全国ネット通信のエココラムでもご紹介しておりました『脱炭素チャレンジカップ』が開催されました。
13年前から三年間は『一村一品大作戦』
昨年までは『低炭素杯』
そして、シフトアップした『脱炭素チャレンジカップ』になりました。
場所は低炭素杯第1回目が行われた東大。
今回は赤門入ってすぐの伊藤謝恩ホールでした。
小宮山宏実行委員長が第28代東大総長だったときに、7&iホールディングスの伊藤会長がご寄付なさった建物だそうです。
日本中の温暖化防止の活動をなさっている
学校、NGO/NGO、企業、自治体、などの各団体の皆さんがその取り組みをプレゼンテーションを行い、そして、
繋がり、協働し新たな活動へと進んでいくアワードです。
会場での皆さんの取り組みへの熱量、繋がりが生んできたパートナーシップによるプロジェクト等、
胸熱くなる光景が多く見られ、温暖化防止に取り組む思いを新たにできる貴重な体験です。
司会をさせて頂き、本当に嬉しいです。
気候変動から気候危機へ。
パリ協定、SDGs。
脱炭素チャレンジカップとなり、さらにパワフルになりました!
ここに登場する皆さんは、まさに日本の宝です。
昨年までの総エントリー数は14036!
驚くべき数字です。
これほど多くの皆さんが各方面で温暖化防止のために活躍なさっています。
関わって下さった多くの皆さまに心より感謝申し上げます。






2019年8月30日 (金)
夏休み!でした!
今年も暑かった!
いえ、まだ暑いですね。
ムシムシしていますね。
気象の極端化にはこの先の子供世代の地球が心配になりつつ。。
娘は4歳になり、
お話もおもしろく、お出かけもそこそこ成立するようになってきました。
この世代の子供をお持ちのおうちでは
如何に安全にこどもの体力を使い、1日1日を満足させるか、というのが日々やってくる課題の1つではないでしょうか。
親をやってみて初めてわかることばかり。
高齢出産、ミッドフォーティー、パパママの我が家は体力が付いていかず、夜9時頃には親はフラフラです(^_^;)苦笑
そのわりには痩せたりしませんが…!(^^)
元気な娘に感謝しつつ(*^^*)
この夏の娘は、
パパの釣りに付き合い、娘だけが釣果を得、
初めてのスカイツリーに登り、
保育園終わりでもお休みの日でも夕方の公園で、蚊と戦いながら裸足で汗だくなり、
ご近所、谷中のお祭りで、一時の清涼を貰い、
馬飼野牧場で憧れの馬に乗ったあと、ヤギに散歩され、
安倍川
水辺の楽校では、娘は母の引くイカダに乗り、ボランティアのおじいちゃんの「いくぞー!」の掛け声と共にソリで滑り台を滑走→水に一瞬沈む経験をし(何回も挑戦)
締めは仙台でお墓参りと野菜収穫でした。
振りかえれば、
お腹の大きい私を心配しながらも仕事の依頼を下さった方々、
乳飲み子がいるので大変だろうからと、打ち合わせを我が家で快く行って下さった方々、
仕事時間の調整にご協力下さった方々、
「1日1日楽になるよー」と声を掛けて下さった方、
そのおかげさまで、
我が家が健やかに何とか過ごせています!こころより感謝です!!!!
やっとこの頃は
ここ数年ほぼ拝見するだけだったフェイスブックやブログも
また記事をアップしたいな、という気持ちも(気力?!笑)も芽生えつつ。。
ゆるゆる参ります~(*⌒3⌒*)
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
まだまだ体力の奪われる気候ですが、皆さまご自愛くださいませ!











2019年7月29日 (月)
サクラダのエココラム
私がコラムを書かせて頂いている地球温暖化防止全国ネット通信がリニューアルしてページが増えました。
地球温暖化防止全国ネットさんの理事長は発足時から長年務められた長谷川公一先生から高田研先生にバトンタッチ。
今回は
低炭素杯2019の開催報告や
低炭素杯が脱炭素チャレンジカップに名前が変わること、
環境マークプログラムツールや
家庭のCO2排出を推計できるWeb情報、
生物多様性ってなあに?ぶんちゃんのひとりごと、
などなど、新しい企画もありの情報盛りだくさんです。
環境に関して幅広い話題で読みごたえあり!
私のコラム、今回はプラスチックについて、です。
ぜひ、ご一読頂けましたら嬉しいです。
https://www.zenkoku-net.org/booklet/index.php



2019年7月22日 (月)
続、海ごみゼロウィークキックオフイベント
先日、司会をさせて頂いた海ごみゼロウィークキックオフイベントの写真を、当日のカメラウーマン小倉さんが送って下さいました。
小倉さん、ありがとうございます(^^)
私と小倉さん二人で映っているのが、小倉さんオススメの携帯の神アプリ?!で撮ってくれたもの、
私を一人で映っているのが小倉さんの一眼レフ!で撮って下さった写真です。プロに撮ってとても貰えて嬉しいです。
当日の様子は私のフェイスブックにも掲載いたしましたが、
ぐらり小倉里奈 さん
□インスタグラム
www.instagram.com/__gurari__
□HP
https://gurari.wixsite.com/gurari
□アメブロ
https://ameblo.jp/gurari21
や
NPO海さくら古澤代表のブログ
http://blog2.umisakura.sub.jp/?eid=1734
などでも、非常に臨場感溢れる写真やメッセージで表現されています。
世界中で見直されているゴミ問題。いつの時代も議論される環境問題ですが、今なら、今だからこそ、人間の力と叡智でなんとかなる!なんとかせねば!と感じます。




2019年5月28日 (火)
2019年5月22日 (水)
GWが終わり…!
2019年4月15日 (月)
大学 SDGs ACTION AWARDS 2019 の記事掲載
今年も司会を担当させて頂いた 朝日新聞主催 大学 SDGs ACTION! AWARDS の記事が
Web朝日新聞ダイアログと3月26日(火)の朝日新聞朝刊紙面に掲載されています。
とても心に残ったのは、
出場なさった皆さんは 社会課題=自分の課題、として捉えていて
とても自然にSDGsを受け入れて、自分が行いたい解決法を考えている、ということでした。
従来の企業とか学校とか非営利と言った枠組みを越えて広い視野なんです。
SDGsや社会的起業家というような言葉にしり込みすることなく、
のびのびイキイキとなさっていることがとても眩しかったです。
大学生、大学院生、若手研究者のみなさん
賞金は50万円です。皆さんのあたためている取り組みを実現するチャンスです。ぜひ、来年ご応募ください!
より以前の記事一覧
- 仙台帰省 2019.03.22
- 低炭素杯2019です!! 2019.02.06
- 今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*) 2019.01.09
- 『自然資本を活かした防災と震災復興 東日本大震災からのグリーン復興と今後の展開』 2018.11.28
- 全国ネット通信 櫻田エココラム 2018.11.01
- 整理収納フェスティバル2018 2018.11.01
- 浦戸の牡蠣 2014.02.27
- 福島美味 2014.01.24
- 先祖になる 2013.06.26
- コラム秋号 2012.10.13
- 本番2days@London 2012.08.06
- リハーサル 2012.08.05
- ロンドンの日本 2012.08.03
- 午前1時のチャイナタン 2012.08.03
- パリ北駅 2012.08.02
- 磯部さん 2012.06.15
- 足湯カフェ号、福岡へゴール! 2012.06.10
- 足湯カフェ号@ 愛知&大阪城 2012.06.04
- 足湯カフェ号@ 味スタ 2012.06.02
- 足湯カフェ号の仲間?! 2012.05.31
- 足湯カフェ@ 雄勝 2012.05.31
- 気仙沼の情報カメラと 2012.05.28
- 大船渡線の車窓から 2012.05.27
- Japan festival 2012 in London@東京タワー 2012.05.24
- 上映会のお知らせ 2012.05.04
- ニュージーランドと七ヶ浜(宮城) 2012.05.04
- あの日を伝える 2012.04.29
- 進め、がれき処理 2012.04.04
- 東北が好き@渋谷パルコ 2012.03.15
- 祈 2012.03.11
- 一年を前に 2012.03.09
- 生態適応GCOE 国際シンポジウム@ 仙台 2012.02.15
- 祈り 2012.02.11
- 石巻、日和山 2012.01.05
- 龍昇る 2012.01.05
- 希望の翼 2011.12.19
- 丸の内から、元気 2011.12.13
- 祥子さんの講演会@相田みつを美術館 2011.12.02
- 女川仙台便り 2011.11.07
- がんばっぺ! 2011.10.29
- JSF、ありがとうございます(^O^) 2011.09.12
- 仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバル♪ 2011.09.10
- 飛騨の道の駅レストランから復興 2011.08.26
- ふるさとからの便り 2011.08.16
- 「被災地の心を語るお話会@六本木」のご報告 2011.07.06
- 被災地の心を伝えるお話し会 2011.06.27
- あの日々 2011.06.20
- アメ横からも応援 2011.06.14
- 櫻田、被災地支援企画です。ぜひお越しください^^ 2011.06.14
- 表参道からの祈り 2011.05.13
- 宮城の野菜! 2011.05.08
- 東北応援!弘前城、今満開 2011.05.07
- 東北応援!津軽は岩木山 2011.05.04
- 東北応援!岩手山 2011.05.03
- 青葉の風薫る仙台 2011.05.01
- 仕事、 2011.04.28
- 大好き東北、寄稿 2011.04.19
- 義援金が送れる宿 2011.04.11
- 東北応援の輪 2011.04.04
- まだ節電できそうです 2011.03.30
- 救援物資・おむつ、ご協力ありがとうございます 2011.03.28
- 救難物資を集めています。 2011.03.23
- 皆様へ 2011.03.18
- ちょっとイイ話 2011.02.25
最近のコメント