エコアナウンサー櫻田彩子 公式ホームページ

エコアナウンサー櫻田彩子の公式ホームページはこちらです😊↓

エコアナウンサー櫻田彩子公式ホームページ (eco-announcer.com)

Screenshot_20220203160201_chrome

| | コメント (0)

2025年1月22日 (水)

水戸でお話しする機会を頂きました😄

1/25土曜、水戸にてお話できる機会を頂きました😊
しかも高橋さんと😊
#脱炭素チャレンジカップ に尽力してくださった高橋さんとみなさんと同窓会?!😊

子どもたちも来てくれるとのことで、クイズも含めてお話しします😉
茨城の皆さんは大人も子どももみんな日常でいろんな活動なさっているのでいつも学びが多いです。
脱炭素チャレンジカップ壮行会や
#いばらきデコ活チャレンジカップ表彰式 も😊
お近くの方お出かけ頂けたらとても嬉しいです。

楽しみです~✨

1000012181




| | コメント (0)

エコレポ書いてます😊

エコレポ書いてます😊
EICネット エコナビには「住まい」 「暮らし」「食べる」などのテーマでエコナビゲーターさんたちがエコレポを書いています。
私は「学ぶ」で「エコアナウンサーの視点から」としてエコレポを書いています。

昨年9月に一つ、年が明けて先日もう一つがアップとなりました。

○今年で30歳のRびんを知ってワクワク

○「私は子どもを産まないほうが良いのでしょうか」という問いへの答えに近づくために考えたこと。

これからも少しずつ、学んだこと感じたことを皆さんと共有出来るように書いていきます😊
なるべく、小学生の中学年ころから読めるような文や漢字を意識しています。

日々の暮らしの中、仕事の中で、はてな?ひらめいた!💡つながった!🔃これはお知らせしたい📢面白い😲…などなどの思いがあっても時間が過ぎ去り、そのまま消えてしまったりと言うことがよくあり、
しっかり考えて表現する場を頂けたことに感謝をしつつ、大切にしたいと思います😊

各エコレポの文末に「このレポートは役に立ちましたか?→役に立った」のクリック出来るところがあります。もし役立ったと感じて頂けたら、クリック頂けますと大変励みになります❗😊

どうぞよろしくお願いいたします😊

https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/learn/723

1000012476_20250122220801


| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会

つい先ほど、経済産業省は次のエネルギー基本計画で2040年再エネを最大電源にするシナリオも検討している、という報道がありました。


連日報道されているCOP 29、アメリカ大統領選の結果の影響、など気候危機への対応がグローバルで検討され

日本への要請や期待も大きく、いかに1.5℃目標に整合できるか…!💪


腕の見せ所ですよね~✨


夢ではなく、

がんばっている地域のお話しもいろんな所から聞くことが出来ている昨今です。


Climate lntegrate

では、7月に続きエネルギー基本計画の論点を考える

『気候・エネルギー政策セミナー再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』

を開催します😊


⭐日時:11/20(水)13:00-15:30

⭐Zoom 

⭐日本語と英語


詳細とお申し込みは

こちら↓


https://climateintegrate.org/archives/7588


司会としてお待ちしています😊

| | コメント (0)

2024年11月16日 (土)

#FSC®30周年記念フォーラム 司会😊

祝❗FSC30周年😊

#FSCマーク 皆さんの身の回りでもよく見かけることと思います。
何で見かけていますか?

スーパーでの商品の箱、名刺、コピー用紙、紙袋、ハンバーガーの包み紙、子どもたちの環境教育などなど
とても身近になっていますね。

FSCの30年は森林破壊の防止、生物多様性の保全、森林労働者と地域コミュニティの権利の支援などに注力してきた30年をじっくり伺うことができます。

日本におけるFSC30周年記念フォーラムは11月29日(金)に開催です。

良くご存知のかたも、もっと知りたい方もぜひ、ご参加ください😊

迫力の太鼓のミニライブも❗
FSC認証和太鼓「森をつくる太鼓」演奏も楽しみです😊

脱炭素やサステナビリティ、地球温暖化防止、環境と経済、山と人、いろんなつながりを実感できる機会となりそうです。

司会としてお待ちしています😊

お申込みはこちらから
https://jp.fsc.org/jp-ja/newsfeed/fsc-30th-anniversary-forum

#FSCForLife #ForestForAllForEver #30YearsofFSC


1000011847

1000011848_20241116183001


| | コメント (0)

2024年11月 5日 (火)

整理収納フェスティバル2024 司会😊

1000011793

【写真など詳しくはインスタグラム↑でもご覧頂けましたら~✨😄】

有り難いことに干支を一回り司会を担当し続けている整理収納フェスティバル2024😊

今年はオンラインで開催後、翌週対面で開催という二元開催❗

人と人が会う、話す、つながる、化学反応が生まれる❗を体感できたフェスティバルでした。

(フェスティバル脳科学者の茂木健一郎さんのご講演についての気づきを文末に記します😊)

スタッフみなさん、登壇者みなさん、ご参加下さった皆さんに心からありがとうございましたです😊

プロボノとしてフェスを盛り上げてくださり、それぞれの立場で全力だった皆さんに👏拍手です。

凛とした表情のふくちさんと福永さんを激写👀📷✨

吉村さんの掛け声に呼応して恥ずかしそうに登壇してくれたスタッフみんなのカーテンコール、マジで!カッコヨカッタです😊惚れますね~✨

初めて参加される方も取り残されないようにとの思いで進めました。話しかけやすいようにと、オンラインの時から心がけ、オンラインのチャットや、対面のフェス、懇親会とフェスサポの皆さんも大活躍でした😊

対面では数年振りという方も

初めて参加したよ~✨という方もお声がけ下さり、ルンルン😆🎶でした。

尊敬するアナウンサー&アドバイザーのあさがさんと吉村理事との

リハーサルの写真も含めつつ…😁

憧れのBookコーナーに拙著も置いて頂け、リーダー江利子さんからコメント頂き感激😊

環境と整理収納を考えようと語り合った海洋環境含めいろいろお詳しい気象予報士でアドバイザーの仲井さん、同じ年ということにお互いにびっくり喜んだベストセラー著者の大村さん。

祝15周年のずーっと変わらぬ美しさの大熊さん、好きと得意×整理収納で皆に肯定感を伝えてくれた奥田さん、能登屋さん、大木さん、神セブンの先生方の神々しさと親しみやすさ😊

整理収納理論の生みの親の澤代表理事はいつもみんなの応援団長でいてくれます😊

そして歴代のフェスを一緒に運営してくださった皆さん😊😊

いつもみんなの心を整えてくれる川井先生との挨拶はひしっ!と抱き合い、思いがけず川井先生のほっぺに💋つけてしまいました😆

一緒に写真撮って下さった皆さんお声かけて下さった皆さんありがとうございました😊

〈科学者の茂木健一郎さんがご講演で言っていたことが気になって、頭のなかぐるぐるをこちらに投稿します😁〉

茂木さんは フェスティバルのご講演でAI の隆盛においても「整理収納アドバイザーの仕事は無くならない」とおっしゃいました。

「どこに何があるかと言ったようなことは AIには可能」

とも言っていました。

加えて 人の動線から最適な場所の把握やモノの量の測定から知ることができる適正量についてもAIで導きだすことができそうだと感じました。

講演から得た学びと気付きとして

それなら、整理収納アドバイザーの仕事でAIには出来ないところは何だろう、と考える

のは有用ではないか、と思うわけです。

他の仕事についても言えることかもしれませんね。

茂木さんは著書『クオリアと人工意識』(講談社現代新書)で

脳の意識の機能としてクオリアという現象を挙げています。敢えていうなら私たちの意識的感覚を特徴づける質感、という記述がありました。

クオリアとは 赤の赤らしさとか手を冷たい水に入れた時の冷たさのことだ そうです。

AIがその部分を表現できない創出できないとすれば、それゆえ、クオリアの部分が整理収納アドバイザーの仕事のどこの部分に当たるのか、

さて そのクオリアが整理収納アドバイザーの仕事のどんなところに合致するかというのが私の疑念です。

寄り添う、とか、人間対人間のあたたかさ、とか、

整理収納×○○ という相乗効果のなかで、生み出される感覚的効果、または、整理収

納によって生まれる心地よさなのか、

言語化しにくいけれど、確かにあって価値となっているもの、…

などなにか沢山ありそうです。

それが整理収納におけるクオリア的部分であり、AIが出来ない価値創造、でその見える化へのトライは有効なのではないか、と考えた次第です。

長文ご笑覧下さりありがとうございました😊

#整理収納フェスティバル2024



| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

エコアナウンサー櫻田彩子の脱炭素スクール@宮古市

10/12(土) 岩手県宮古市に参ります~✨😊#脱炭素スクール とお題を頂き、大人の方も子どもたちにも楽しんでもらえるクイズを考えました😊宮古市脱炭素キャラクターの#デカボンと一緒に楽しみましょう~✨ 10:30には2階の多目的ホールに来てね! 三陸鉄道ファンや のりものもいろいろあって楽しそうです。去年乗った#グリスロ 気持ち良かったです😊今年もあります😉 お近くの方、岩手のみなさん、近隣県のみなさん、お待ちしております~✨🙋 #イーストピアみやこ #脱炭素スクール


1000011429

1000011428_20241011160101


| | コメント (0)

2024年9月19日 (木)

#打ち水ミライ空想大賞😄

#打ち水ミライ空想大賞 選考委員を担当致しました😊

思わず笑顔になり、実現に胸をふくらませ、自分も空想したくなる…✨

暑さや未来をどうしたものかと悩むだけでなくワクワク心でジブンゴトにできる、とってもステキなステキなプロジェクト😊

選考担当しながら、暑さでシワがよっていた眉間のシワがのびました!😲
皆さんのアイデアすごいですよ~✨オモシロイデスヨ~✨👍

大賞が発表になりました。
15日の毎日新聞朝刊の左上にも載っていました。

皆さんもぜひ、ご一読を!
そして…✨近いことできるかもを見つけてくださいませませ~✨👍
そして次回はぜひ、ご応募を😊

打ち水大作戦家元にお声がけ頂きました。

とっても✨楽しかったです❗

https://uchimizu.jp/mirai-award/

#打ち水大作戦
#日本水フォーラム

#エコアナウンサー櫻田彩子


1000011195

| | コメント (0)

2024年9月16日 (月)

JBC4周年記念シンポジウム

今年は対面とオンラインのハイブリッド開催です。


まだまだ続く暑さをどう考えるか、

環境権をどう考えるか、

第7次エネルギー基本計画をどう考えるか、私たちはどうしたいのか


を考える機会となります。

いろいろな立場の皆さんで

一緒に考えたいですね。


司会としてお待ちしております😊

#気候ネットワーク

https://kikonet.org/content/36306


1000011146


| | コメント (0)

2024年8月28日 (水)

未来を拓く奉仕への挑戦 チャレンジ1.5 ライオンズクラブ環境セミナー  ~脱炭素に向けた市民・地域のチカラ~ 司会😊

久しぶりに京都に参ります😊

司会を担当いたします。

観測史上最も暑かった昨年以上に感じる暑さに耐えられない日々。恐怖を感じる豪雨。気候危機を実感する日々です。

江守先生のお話(東京大学未来ビジョン研究センター副センター長)
五郎丸さんのお話(元ラグビー日本代表)
井本さんのお話(元競泳日本代表)
野々山 宏さんのお話(ライオンズクラブ国際協会335-C地区 2024-2025年度 地区ガバナー)
中西さん(学生気候会議実行委員)
東さん(TERA Energy株式会社)
そして
浅岡さん(気候ネットワーク代表)

今、違う分野の皆さんがどう考えているのか…!

共通しているのは気候危機に対して行動していること。


いろいろな立場の方からのお話を伺いどんなことが見えてくるのか😊

共に考えましょう!


参加費無料
どなたでも

会場でお待ちしています❗😊

#市民アクション

詳細はこちら

https://kikonet.org/content/36209


1000010898_20240828094801

1000010899_20240828094801


| | コメント (0)

2024年7月18日 (木)

7月櫻田ナレーション😊

7月櫻田ナレーション😊

#宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星


番組スタートから13年目に突入!

忘れもしない13年前の初回収録は暑い日でした。これから始まる番組に緊張と共にワクワクそわそわしていたことを、昨日のことのように思い出します。

嬉しくてお祝いボード作成しちゃいました😆


1000010519


http://www.kayopops.jp/

今回のゲストは#山本譲二さん

お孫さんと譲二さんのお話に、とても癒されました~✨
#山本譲二メタル化計画 も必見です。

コーナーゲスト ようこそ一番星国のゲストは #はやぶさ のお二人 それぞれのソロ活動のお話も😊お話オモシロイお二人です~✨


ぜひご覧ください!


1000010517

『北島三郎三昧 明日に向かって君たちと YouTube番組紹介』ナレーション担当いたしました😄
https://youtu.be/F0H4jT01PCg?si=NIqGXyCxewn01VVz



| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

リユースびんの社会普及をめざして 😊

今週末土曜日司会を担当します😊
#リユースびんの社会普及をめざして
#エリックカワバタさん
#マシンガンズ滝沢さん
#びん再使用ネットワーク設立30周年記念イベント


ご存知LOOPの取り組みを進めるエリックさん、ごみ収集×お笑いの唯一の人滝沢さんのお話や、

地域でびんリユース活動を進められている全国の皆さんのお話を聞くことができます❗

楽しみすぎます~✨😊
区のリサイクル清掃審議会の委員を担当する私としてもしっかり勉強してきます。

覚えています…30年前にRのマーク入りのびんが登場し、ニュースになったことを。ステキな取り組みだなぁ!と思ったことを。

このRマークのついたびん、持ってみると…

軽いんです‼️
えっと思うほど😊

そして、数年前、リサイクルセンターで、このRマークのついたびんを綺麗な空間で美しく洗浄している行程を見学させて頂き、このびん使いたいなぁ、ととても印象に残っていました😊

この話をびん再使用ネットワーク事務局の山本さんにしたところ、食品と同じように清潔なところで洗浄をお願いしている、とのこと。

納得‼️

拙著#私はエコアナウンサーを読んでくださった山本さんが一年以上前に司会のご依頼くださったこちらのイベント😊

心からの感謝とともに…

ご関心の皆さんお申し込みはチラシのQRコードからどうぞ✨
オンライン推奨とのことです。


https://binnet.org/activity/887/

1000009944


| | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

海のそなえシンポジウム😊

進行を担当しました「#海のそなえシンポジウム」😊
水難事故の常識を疑う、という問いの通り、
これまでの常識が、実際とはかけはなれていることなどに気づかされた大きな発見がありました。

海遊びへの構え、教育の課題や
ライフジャケットなど浮き具についての考え方など、これからのシーズンを前にぜひ、読んで頂きたい内容です😊

吉川さんのご自身の経験から紡がれてきた社会を変える思いと行動、

水難事故の常識を考える問いを立てた海野さん、

田村淳さんの島育ちの経験やそもそもを考える姿勢、

藤本美貴さんの子育ての楽しさと安全を考える言葉、

明治時代から水難事故の救済にあたられてきた団体、

教育へのVRなどの先端技術の開発導入、

ワクワクするライフジャケット、浮き具を考え、行動変容へ…

私にとっても糧となるシンポジウムでした。

盛りだくさんの伝えたい内容のなか、登壇者みなさん、スタッフみなさん、ご協力感謝!ありがとうございました😊

気候危機による急激な天気の急変も可能性に含め、親としても、自分としても大切にしたい視点盛り沢山でした✨

一万人以上を対象とした調査詳細はこちら↓
○水難事故の発生は14時に多い
○約200の主要海水浴場で毎シーズン2000〜3000の救助が発生。自然要因は離岸流・風。個人要因は泳力不足・疲労・パニック
○溺れた当時のプールでの泳力は、25m以上泳げる人が約半数だった。
○はじめて⾃然⽔域に⾏った際、⼩学校⼊学前は91%、⼩学⽣低学年は62%が、安全教育を学んでいない。
○水泳授業は、小学校では89%がクラス担任が担当し、「安全に関すること」に対して大きく不安を感じている

https://uminosonae.uminohi.jp/report/

海のそなえプロジェクト

うみらい環境財団、日本ライフセービング協会、日本水難救済会の3者が推進し、日本財団が企画・統括するコンソーシアム型プロジェクト

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240619/1000105666.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240619/k10014486011000.html

https://uminosonae.uminohi.jp/news/20240620_02.html


メディアでも多く取り上げて下さり関心の高さを感じます。


追伸
山梨の放送局に勤める高校の剣道部同級生が、終了時、ステージに寄ってくれて30年以上ぶりの再開!😂
なぜか、お互いフルネームで今でも呼んでしまう…✌️

嬉しい出来事でした✨


↓一番左が私です。


1000009946



| | コメント (0)

2024年5月 8日 (水)

《楽しみながらフレイル予防!健康朗読講座》お待ちしています😊

オンラインで、フレイル予防!声を出して楽しく過ごしましょう✨👌
心もハッピーになる時間を!響きのある聞き取りやすい言葉を話す秘訣もお伝えします😄年齢問わずお待ちしています~✨
ニコニコちこちゃん先生(徳村さん)と私でオンラインで、全国のみなさん、お待ちしています😊

お申し込みはこちらのURLからどうぞ!
https://m-musubi.or.jp/workshop

5月17日(金) 19時~20時 Zoomオンライン開催

初心者向け《楽しみながらフレイル予防!健康朗読講座》

プロ直伝!朗読がフレイル予防や認知症予防に役立つ!
聞き取りやすい発音のコツや、話すときのテンポなどを解説・実践し、口腔機能・心肺機能・認知機能を効果的に刺激!
現役アナウンサーによる簡単で美しい健康講座。人前でしゃべる自信もきっとUPしますよ♪

 講師:櫻田彩子(エコアナウンサー)/德村幸子(口腔機能指導員)
 参加費用:1,500円
 ※ご参加URLは、お申し込み頂いた方宛てに【5月15日にメール】でお知らせいたします。

#SDGs目標3すべての人に健康と福祉を

#エムむすび


1000009225

| | コメント (0)

私の #アンフォゲ飯 😊

あなたの忘れられない味はなんですか😊長く心にあたためている味はなんですか?

わたしの忘れられない味は……
こちらの記事に😊

お読み頂けましたら幸いです。


https://entameseiri.com/unforgettable-meal-18/

尊敬するライターで整理収納アドバイザーの栗原晶子さんがインタビューをしてくださり記事にしてくださいました✒️イラストはやはり尊敬するイラストレーターで整理収納アドバイザーの永井美穂さん🎨
お二人と出会って早、干支が一周…✨

こうして思いが文字になり
追体験を噛み締めることができる
思いや味を共有できる
ことに感謝です😊

読んだ親戚も喜んでいます。

栗原さん、永井さんが寄り添って下さった記事にしみじみ嬉しいです。
ありがとうございます😊

エンタラクティブライフ味わい深い魅力的な記事がたくさんです🎵

#アンフォゲ飯


17151508198270

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

脱炭素チャレンジカップ2024 報告書😊

#脱炭素チャレンジカップ2024
報告書届きました✨

思えば今年のチャレンジカップの当日と前日のリハーサルは珍しく大雪の東京でした。

会場の東京大学伊藤謝恩ホール前も積雪でした。
コロナ禍直前の2019年の脱炭素チャレンジカップの会場も伊藤謝恩ホールでしたが、それ以来となる対面での交流会も開催され、人と人、が語り合う笑顔、真剣な表情の持つ力に圧倒された事が昨日のようです。
交流会では司会の私にもエールシールを沢山ありがとうございました!😊
いつもながら写真をとりそこねていますが、その様子は
#脱炭素チャレンジカップ動画チャンネル 
#脱炭素チャレンジカップホームページ 
でぜひ、ご覧ください😊

#脱炭素チャレンジカップ2024環境大臣賞グランプリ

#長崎県壱岐市
「再エネとグリーン水素で目指せ!脱炭素の島」実現プロジェクト
でした✨㊗️
日本で初めて気候非常事態宣言を行った壱岐市。
太陽光発電でトラフグなどの陸上養殖を行い、余剰電力で水素を製造貯蔵し、夜間は蓄えた水素を用いて燃料電池で発電した電力を供給をする実証システム稼働!

#愛媛県立西条農業高等学校食農科学科チームパパイヤ

#取手市立取手取手西小学校脱炭素チャレンジフィールド

#大成建設株式会社株式会社カネカビル壁面を活用した太陽光発電システムによる脱炭素化の推進

#7年後も住みやすい街大賞とるぞ藤沢プロジェクト

ワクワクする今、未来への行動が集結しました✨😊


https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/

https://youtube.com/@user-vu4fr7yl5m?si=rBS_sEY67_6c286d

17148158570101

17148158729042

17148159062970

17148159312001

| | コメント (0)

2024年4月22日 (月)

4月ナレーション『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』

1000009229


もっと早くお知らせしたかったもののあっという間に時が過ぎてしまいましたが😁

まだ間に合います!

いつも素敵な内容の一番星。

神野美伽さんのゲスト回も最高でした。

生き方がカッコいい!

そして

朝ドラ見ていた皆さんにぜひ!オススメです。笠置シヅ子さんのカバーに悶絶です。

2024年04月27日(土) 8:00〜9:00

http://www.kayopops.jp/


ナレーションは櫻田です(*^^*)


| | コメント (0)

2024年3月 1日 (金)

今年も!朝日新聞『大学SDGs ACTION !AWARDS』司会を担当いたします😊

今年も大学生の皆さんのアイディアに感涙、ティッシュで鼻かみながら動画を見て準備しています😊

すごいです!
変革のためのアイディアとはこういうことかと。
地に足がついた課題からここまで飛躍でき、すでに実装していることも多々あります。

これまで顧みられていなかった分野にポジティブな基準をもたらしたり、
他者に寄り添う優しさと共感から生まれるエコシステム、
「分断を壊す」
「固定概念を書き換える」
という強い言葉の裏にはしっかりとしたパーパスとバックキャスト、と分析があります。
今こそ平和を考える取り組みには目が覚めた思いです。

SDGsのアクションも次のフェーズに入っていることを実感します。
リンクからぜひ動画をご覧ください。

同世代の大学生のみなさんには勿論
大人も大学生の思考や楽しんで行っている行動に学ぶことが多いです。

■3月6日(水)東京ミッドタウン日比谷BASE Qにてファイナルイベントを開催します。ファイナリストのアピールや質疑応答、SDGs ワークショップ、オーディエンス投票、表彰式に参加・視聴が可能です。
ぜひご応募ください!

司会としてお待ちしています😊

https://www.asahi.com/sdgs/article/15171767


Screenshot_20240301_132124_chrome

| | コメント (0)

2024年2月 1日 (木)

「脱炭素・生物多様性に関するフォーラム」司会😊

これからの私たちのあり方、将来世代へ何をつないでいきたいか…長らく人が手を入れ共存してきた森・里・川・海…😊 Nature positive, やTNFD (自然関連財務情報開示タスクフォース)が叫ばれる今こそ、地域で森づくりをされてきた皆さんのお話を伺いたいですね😊

生物多様性をとらえ直したい企業や団体、学生のみなさん、子どもに自然をどう伝えたいか考えているお母さんお父さん、ぜひ、おすすめしたいフォーラムです。

渋沢寿一先生のお話も!

2/15 東京ポートシティ竹芝 13:00~足をお運び頂けましたら幸いです。

司会としてお待ちしています😊


セブン‐イレブン記念財団 設立30周年事業

「脱炭素・生物多様性に関するフォーラム」を開催!

日時:2024年2月15日(木)

   13:00~18:00(受付開始:12:30~)

会場:東京ポートシティ竹芝ポートスタジオ

費用:無料

定員:会場参加(120名様・先着順)、リモート参加(300名様・先着順)


参加のお申し込みは、こちら↓

https://ws.formzu.net/sfgen/S725134290/

Screenshot_20240201_095053_drive

Screenshot_20240201_095102_drive



| | コメント (0)

2024年1月31日 (水)

脱炭素チャレンジカップ2024【2/6水】😍

#脱炭素チャレンジカップ2024 いよいよ来週2/6(火)開催です✨😊

今年は交流会もパワーアップして復活!みなさんにお会いできますね~✨
嬉しいことに、
#脱炭素チャレンジカップ2024 の表彰式・交流会は、どなたにもご参加いただけます。

ご来場は、事前登録を受付中です。以下のホームページからお申込みください。締め切りは明日2/1(木)です!お早めに!

また、マクドナルド オーディエンス賞の投票開催中です。ファイナリストのプレゼンテーション動画をYouTubeにてご覧頂き、視聴者投票を募っています。
ぜひご参加ください。こちらの締め切りは2/5(月・正午)までです。

https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/visitor.php

地域、企業、学校、団体の脱炭素化のモデルとなる知恵や取組みを知り、ツナガルまたとない機会です😊

あの!審査員や、プレゼンターに会えるチャンスも?!

皆さんの取り組みを伺うと、持続可能な未来、いえ、今が見えてきて、嬉しくてドキドキワクワクします。
今年も一緒にワクワクドキドキしましょう!
皆様のご参加を司会として心よりお待ちしております😊

https://www.jccca.org/news-info/146745


Screenshot_20240131_150857_chrome

| | コメント (0)

2024年1月 5日 (金)

新年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年が明け、お雑煮を食べた後、娘が楽しみにしているお年玉。


私たちや遠方の祖父母達からのお年玉を貰い、各方面にお礼の電話の後(祖父母は遠方のため代理渡し)、なぜか毎年私たち親にお年玉をくれる娘です😊

今回は半年前から準備していて私のパソコンの台の下にしまってありました。「ママお正月まで開けちゃだめだよ」と。


そして、お金の使い方の話しに。


娘「戦争や地震で困っている人たちのために募金したい」


パパ「どこでも誰でも募金していいわけじゃないんだよ。ちゃんと信頼が出来るかどうか、正しいお金の使い方をしているかどうかを見極めて募金をする必要があるんだよ」


娘は、募金箱を見つけると募金をします。

募金や支援のリテラシーも教える必要があります。


そこで

今回は私が家族を代表していくつかの団体を支援することに。


これまでも繋がりがあり、信頼ができる情報、団体や、活動情報を確認して応援したい頑張ってほしい、と思ったところへの気持ちばかりの支援です。


頑張っていらっしゃるみなさんの活動URLの一部をこちらに


ほくりくみらい基金

https://hokuriku-mf.jp/news/earthquake0101/


https://saigai.site/home/07saigai/


ピースウィンズ・ジャパン

空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”

https://arrows.red/eq_reiwa6noto/


ピースウィンズさんの寄付は地震の緊急人道支援、パレスチナ・ガザ地区 緊急支援、ウクライナ 緊急支援を行うことが出来ます。

17044430010770


17044430409502

17044430889104

17044431155365

17044431383646

| | コメント (0)

2023年12月 1日 (金)

全国放送で!一番星⭐😊

全国の音楽大好きの皆さん😊私がナレーションを担当しております歌謡ポップスチャンネルの『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』が
全国で無料放送でご覧頂けるBS松竹東急にて12月に番組再放送されることになりました‼️

----------------------------------------------------------
【番組】
『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』

【放送確定】
BS松竹東急は「BS260ch」で全国無料放送!!
・大月みやこ編:12月2日土曜 12:00-13:00 再放送 12月30日 土曜18:00-19:00
・香西かおり編:12月9日土曜 12:00-13:00
・上半期総集編:12月16日土曜 12:00-13:00

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/16646/
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/16907/

宮本さんと翔子さんだからこそ聞き出せてしまうココだけのお話しも盛り沢山です✨
あたたかい雰囲気の番組で、スタッフみんなで楽しんで制作しています。ぜひ、ひととき楽しんでくださいませ~✨😍


歌謡ポップスチャンネルのホームページはこちら↓


http://www.kayopops.jp/

#宮本隆治の歌謡ポップス一番星 
#歌謡ポップスチャンネル
#BS松竹東急

#ナレーション櫻田彩子

Screenshot_20231201_105655_chrome

| | コメント (0)

2023年11月20日 (月)

WIPO エネルギー市場の未来を変える知的財産国際シンポジウム 司会を担当いたします😊

国連の専門機関である世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所主催の国際シンポジウムの司会を担当いたします。


 気候変動対策とSDGsの推進、また企業の情報開示においても「知的財産」の役割が重要性を増している状況の中、


 恥ずかしながら知的所有権とSDGsのつながりにピンと来ていなかったのですが、 環境技術の開発と普及促進のため、

 特に、WIPO GREENは環境技術の希望者と提供者をつなぐ役割を担っているということで、どんな可能性があるのかどんなことが促進されるのか、どう利用出きるのか等々含めて学びたいと思います。


 企業の情報開示に知的財産についても求められていますので、戦略的にどんなことが考えられるのか、ワクワクします😊良い形で協働が促進されるとすれば、一気にいろいろなことが加速しそうです。


これから重要性が増す分野をぜひ、一緒に考えてみませんか。

司会としてお待ちしています!😊


https://www.wipo.int/meetings/ja/2023/transforming-the-future-of-energy-with-international-ip-symposium.html


Screenshot_20231120_181344_chrome

| | コメント (0)

昭和ミュージックフェスタ2023😊司会

今年も😊音楽とエンタメの楽しさで健康増進❗フレイル予防❗12/9(土)

#昭和ミュージックフェスタ2023

全世代の皆さんに楽しんで頂ける、歌、ダンス、エアロビ、コント&マジック、早口言葉に、ライフキネテック…と盛り沢山です☺️

一緒に歌って笑って身体もすこーし動かして、口も沢山動かして、心も体も活性化しましょう~!


世代を問わずご家族で、ご友人同士で✨😊


また、

ご高齢の親御さんやご親族の方で最近なかなか外に出掛けてない方が近くにいらっしゃる方はぜひ、ご一緒にお越し頂けましたら気分転換になりますよ~✨


みなさんに楽しんで頂けるよう司会としてお待ちしています!

私も毎回楽しんでいます!


#堀江淳

#SEGASAMMYLUX

#まんざらでもねぇ

#OKJエアロビックファミリー


チケットはこちらからどうぞよろしくお願いいたします😊→https://m-musubi.or.jp/smf2023

Screenshot_20231120_122404_facebook

Screenshot_20231120_122413_facebook

Screenshot_20231120_122439_facebook

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

「海からみる地球」司会を担当します😊

21日(土)仙台に参ります😊40年以上、海と向き合ってきたプロダイバーの武本正弘さんをお呼迎えし、海から気候変動、海洋プラスチック問題について考えます。

私たちに何ができるか、どうすべきか、を一緒に考えることはもちろん、武本さんのお話しを聞いて「私たちがどうしたいか」ということも見えてきそうです!

司会として皆さんと共に考えられること、とても楽しみです😊

ぜひお申し込みください😊

環境NGOとして長年に渡り先駆的に活動されてきたMELONさんは30周年!

社会課題を地域の課題として丁寧な活動をされてきたとても素敵な団体です😊
私を「エコアナウンサー」と名付けて下さった小林さんがいらっしゃいます😊

そして、拙著『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』を書くきっかけを下さった長谷川先生が理事長です😊

いつも大きな学びを頂いています。

#みやぎ環境とくらしネットワーク30周年
#MELON
#東日本放送ぐりりホール

https://www.melon.or.jp/wp/2023/10/04/2023_30th_10/


Screenshot_20231017_091052_drive

Screenshot_20231017_091101_drive


| | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊

10/12今帰仁村観光協会&株式会社さとゆめ主催異業種交流ワークショップでファシリテーターを担当します😊

不確実な社会をどう生きていくのか。サステナビリティ持続可能な社会を地域を企業をどう考えていくのか。やんばる沖縄県北部の今帰仁村で起きている地域課題を題材に、業種を超えて未来を共に考えてみませんか😊


観光、文化、歴史、未来への兆し、人起点…老若男女の働きがい…


POTLUCK(三井不動産)の 上垣さん

今帰仁観光協会の横澤さん

そして、ご参加の皆さんと私で

トークセッション、ワークショップ、沖縄の美味しいものもある懇親会にぜひ、ご参加くださいませ😊


沖縄今帰仁で人材育成のとりくみに参加させて頂いている私も

ワクワク感に今から楽しみです。

お申し込みはこちら↓


https://satoyume.com/topics/3678/


https://nakijin-wellness.peatix.com/event/3695355/view?utm_campaign=pod-7363868&utm_medium=email&utm_source=event_approaching&utm_content=7184788&dlvid=9fab1171-281c-4d5e-bbaa-9ab8a8140aeb&sltid=0


#株式会社さとゆめ

#今帰仁観光協会

#今帰仁ウェルネス事業

#世界遺産今帰仁城跡

#エコアナウンサー


20231009_132549

20231007_075107

20231007_075314

16969212405760

20231007_113846

16969212614321


| | コメント (0)

2023年10月 3日 (火)

COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊

10/14(土)14時~ コーディネートを担当します😊大学生の中村涼夏さん山本大喜さんが監督をした『COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶ ディレクターズカット版』を上映、お話を伺います。

普段注目されない市民の声を取材。ご本人たちの思い、秘話などじっくりお伺いしたいと思います。

 誰ひとり取り残されない世界を。

 大切な声、聞きに来てください。


#COP27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶディレクターズカット

#気候ネットワーク

Screenshot_20231003_094510_facebook

https://kikonet.org/archives/24799

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

JBC3周年記念イベント 司会😊

脱炭素 1.5℃目標✨ パリ協定、IPCC1.5℃特別報告書 を受け各国、企業や自治体もこの目標を見ています。

そして、

そこに向かう強い気持ちの表明がされています。


はてさて、しかしなから諸々整合がとれているのかどうか。とれていないとしたら、どうしたらいいのか。


これは私たちが働く、生活する、それぞれの立場でポジティブに問い続ける必要があると思います。


JBCでは発足3周年に合わせ、「1.5℃目標に向け目指すべき姿と現状のギャップをいかに埋めるか」と題し、2030年脱石炭に向けた国際的動向を振り返りながら、日本の課題を改めて考えるウェビナーを開催します。


将来世代のために今、ともに考えたい内容です。

司会としてお待ちしています😊


https://kikonet.org/archives/24752


#気候ネットワーク

#JBC

#1.5℃目標

#脱炭素


Screenshot_20230926_170832_facebook


| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

9/23😊

皆さま お休みの大切な時間に誕生日メッセージ沢山お寄せ下さりありがとうございました😚

日にちが変わった時間からメール、Facebook、Messenger、LINE等々、嬉しく拝読いたしました✨こうして気にかけて下さる方がいることを本当に有り難く…✨

しみじみと感じております😊

お心尽くしのお言葉の数々ありがとうございました😊


娘からのおもしろプレゼント開けました!

毎年いろいろと考えてくれており、今年は…

オリガミでポケモンのモンスターボールを作ったものと、

リクエストに答えてくれた肩もみ券、そして

上野の吉池の福引きセールの補助券(彼女は数年前のものを後生大事にしていた)でした😂


いつもは飄々としている夫はここ数日体調不良で寝込んでいました。夏の疲れが出たのでしょう。


娘は誕生日の私を不憫に思ったのか買い物に出たスーパーで「ママ、ママの好きなおはぎを一緒にお話ししながら食べようね」と😊


二人で誕生日に食べたおはぎを私は一生忘れないだろうと思います。


夫も今日はだいぶ良いようです。

子育てや仕事で忙しくしていると(社会活動や介護も)

担い手は、病気することすら、ままならないと感じている人も多いのではないでしょうか。


ひとは誰も、体調不良になる権利も寝込む権利もあり、気分がすぐれない時間を持つ権利も、体調回復させる時間を持つ権利もあるはずだ、と夫を見て思ったのでした。


やっとやっと涼しさ感じられるようになってきて嬉しいですね。


皆さんお言葉お届けくださり、ありがとうございました😊

20230923_155211

20230923_155122

20230923_155103

20230923_154808


| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

しながわ昭和ミュージック アワー 《スマイルDISCO》でお待ちしています~✨💃

お子様~シニアの方までご自由にお楽しみいただけます😘

しながわ昭和ミュージック アワー 《スマイルDISCO》開催!😊

2023年9月20日(水)夕方16時~ アイルしながわ 入場無料❗

天王洲アイル駅すぐです。

毎年9月21日は、国際アルツハイマーデー。
《認知症のこと》《その予防について》意識するキッカケを、みんなが大好きなDISCOと共に!
難しいことは考えずに気軽に参加できて、楽しい!懐かしい!ちょっと健康知識も学べる!

司会でお待ちしています~✨
ノリノリで楽しみましょう~✨😆



https://m-musubi.or.jp/smiledisco

Screenshot_20230918_162219_chrome



| | コメント (0)

『全国秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント2023 コスプレde海ごみゼロ大作戦』at横浜 司会を担当しました😊

今年も『全国秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント2023 コスプレde海ごみゼロ大作戦』at横浜 司会を担当しました😊

コスプレイヤーさんのプロ意識とごみ拾いへの熱意は毎年ながら脱帽です!

企業団体の皆さんから力いっぱいUMIGOMI
-ZERO宣言を頂き

滝沢環境副大臣
山中市長
ルフィ-のコスプレで盛り上げてくださった日本財団笹川会長
からご挨拶とエールを頂き、
青森
山梨
福井
京都
鳥取
大分
鹿児島
パワフル元気な
中継も大盛り上がり!

朝からすでにごみ拾いしてくださった皆さま大変お疲れ様でした‼️

臨港パークかなりきれいでしたが、それでも🚬タバコの吸殻、多いですね。絡んだ釣糸もありました。

今日から24日までが海ごみゼロウィークです。
海のごみの凡そ8割は街から。我が家近辺でもまた散歩ごみ拾いしよう!😊と決意を新たに✨

私は今帰仁村のスイカ🍉にコスプレ⁉️😚

ご準備ご協力下さった皆さん、スタッフみなさん、全国からご参加の皆さん、一緒にごみ拾いしてくれたKanacoちゃん、みなさん、ありがとうございました😊

#umigomi
#海と日本
#日本財団
#全国秋の海ごみゼロウィーク
#コスプレde海ごみゼロ大作戦at横浜
#6歳のガンダムくん
#Kenny26262 さん

#ドナルド さん

20230916_102100

20230916_121005_20230918164801

20230916_125701

1694844018011

1694844007974




| | コメント (0)

«😂8/27(日)の河北新報に掲載頂きました😂