あツ!晴れ、イカのバジリコ炒め
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
びぇーー( ̄□ ̄;)!!
これも強烈な恐怖でした。あの、一番上に行くことができます。
1998年長野冬季オリンピックで日の丸飛行隊が優勝したあの場所です。
ノーマルヒルとラージヒルの二本あり、どちらも現場まで登れます。
高い方のラージヒルは垂直で高さ138メートル!
最初はリフト、エレベーターと乗り継いで、最後は階段…。この階段が、シースルーのすけすけの鉄網で足ガクガク、ぞわぞわ。普段は絶対使わない筋肉を使ったみたいで身体のあちこちが筋肉痛です。
138メートル下がよ〜く見えるすけすけの階段では大学生とおぼしき男子が先に進めず泣いていました。
その気持ちも分かります。夫は、自分の人間としての基本機能に切り替えて感情を押し殺して登ったそうです。
オリンピックに出場するかた達は、超人です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
その昔、朝鮮半島から最初に仏教がもたらされたという長野の善光寺。
今の建造物は1700年頃のもので本堂は国宝だそうです。
ここには、暗黒の世界が…。
お寺の地下に、なんとあの世に通じる扉が…。
「お戒壇めぐり」と言って、ご本尊の瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り「極楽の錠前」を探り当てて秘仏のご本尊と結縁する道場だそうです。
これが怖いのなんのって。本当に真っ暗真っ黒なんです。目をつぶっている状態。壁を伝わって歩くのですが、前の人の声が頼りです。時々、前の人の髪の毛が鼻に入るほど真っ暗です。目が頼りにならないというのはあれほど恐怖感があるのですね。10分ほど手探りだったでしょうか。
状況が分かっているから耐えられたものの、人間はあの闇の中で何が出来るというのでしょう。
まさに、道場です。
今まで行ったどんなお化け屋敷より恐怖でした。
謙虚になれ、と言う教えでしょうか。
この感覚で昔から、人心を統制していたのでしょうか。
一度、お試しあれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
谷中三崎坂のお寿司屋さん乃池。
隣街千駄木に引っ越してから二年目になりますが、やっと意を決して食べました。えいやっ。
ちょっと入りにくい感じのお店で、沢山の本や雑誌に登場する有名店です。その上、写真の一折りで2500円。庶民は考えてしまう値段です。
しかし!発想の転換!これでお腹いっぱいにしようなんて思わず、江戸っ子気分でつまんでみよう、と。
雑誌に「値段も納得の味」なんてあると、近くに住んでるのに食べないのももったいないと電話で予約して、いそいそと買いに行ったのでした。
夫と二人で昼間からビール片手に半分こ。
うまいっ。
ホロリトロリ。
程よくこってり感のある煮詰めをかけていただきます。
贅沢しました〜。
親方の笑顔もかわいい下町の味でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上野の国立博物館です。
先日、九州の国立博物館に行き、凄い!とびっくりしたのでせっかく近くに本家本元があるのだからとじっくり見てきました。
上野の国立博物館は本館・東洋館・表慶館・平成館・法隆寺宝物館から出来ており丁寧に見ると丸1日かかります。今話題の巨匠対決は平成館でやっています。
こちらは今までつかみどころのなかった日本美術の流れが見えてきて初心者の私にもありがたかったです。他の館もとても見応えがあって、特に法隆寺宝物館は全てが重要文化財か国宝!!国の宝!ですよ〜。
ほぇ〜。仏像がほとんどで7世紀飛鳥時代のものが多かったように思います。
古いものと言えば東洋館の紀元前2000年の数々の展示物。4000年前です。
考古学や歴史はまったくわかりませんが、そんな私でも簡単にタイムスリップ出来ました。(●^ー^●)
日によっては夜8時までやっているようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝、ガーガーという音で起きました。
どうやら夫がミキサーで何かしているようです。
遅ればせながら台所に行くとビシソワーズとおぼしきトロリとしたスープが。
しかし…そうめんを茹でています??
液体の正体は、緑色の野菜を使った冷汁でした。
材料は昆布出汁・わけぎ・しそ・ゴマ・鮭・味噌等々をミキサーでガー!
炒めたスライスズッキーニを具にして、出来上がり。二人して色と味のギャップにキョトンとしながら優しい味噌味だれのそうめんとなりました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
宝塚の皆さんも、モー娘。も凄い!
やっぱりプロフェッショナルですね〜。
発声方法・歌・ダンス…。
ありがたいことにチケットをいただいたので行って来ました。
もうすぐ閉館になってしまうと言う新宿コマ劇場です。夏休みということもあって、小学生の女の子やお父さんお母さん、宝塚ファンらしき人々、明らかなモー娘。ファンのスーツの男性(彼らはフィナーレのモー娘。オンステージで振り付けを一緒にやっていた!)老若男女問わず面白い客層でした。
ミュージカルストーリーはシンデレラですから、よく知っていますが不覚にもうるうる。シンデレラも王子様もモー娘。の可愛い女の子というのはわかっていても…。
それから、継母役の愛華みれさん!療養中と報じられていましたが、とても輝いて美しく凛々しく可愛かったです。
元気もらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だまされたと思ってやってみてくださいな(^O^)
ベストマッチですよ〜。
ご飯にもビールにも。ちなみに私はご飯と海苔と、ぬか漬けラー油に毎日はまってます。
やっと我が家のぬか床も酸味や旨味が出て来ました。毎日楽しみです。
歳を重ねて知った喜びです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
空は溜まったストレスを発散したかのように、
今朝は晴れました。久しぶりに青い空を見た気がします。
しばらくは猛烈な蒸し暑さが続き、昨日一昨日は
恐ろしさを感じるほどの豪雨と雷でした。
関東では、一時間あたりの雨量が100ミリを超えたところもあったそうです。
30ミリでバケツをひっくり返したような雨ですから、その三倍強。
滝ですね。
我が家も、写真と同じ風景が豪雨のせいで視界0でした。真っ白。初めてです。
この関東の豪雨は、人災と推量する人もいます。
ヒートアイランド現象、地球温暖化…。
都市計画の限度を超える気象なのではないでしょうか。
床下床上浸水、鉄砲水、地下への水の流入。
一度では終わりそうにありませんね。
東京駅の旧大丸デパートの解体が始まりました。
海風を防いでいた大丸デパートを壊して、皇居に向かう風の通り道を作るそうです。
繁栄の頂点に達した東京がより動物としての人間らしい生活を取り戻すために、正しい舵取りに向かうことを期待します。
新しい風を信じて!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は、エアコンをやっと購入したのですが、欲しかったのと違うエアコンがついてしまって猛烈ショック!しかも家電量販店なら三分の一の値段で買えたもの。ガクッ。
夫曰く「俺の人生でこんなにぼったくられたの初めてだ。百円二百円けちんないで、こういうとこしっかりしてよ」。
はい、そうです。私はエアコンも適正価格で買えないダメ主婦です。( ̄□ ̄;)!!ガクッ。
自棄になりまして買ったのが写真のさんまです。
根津に魚やさんのセレクトショップのような高級店があります。高いのでたま〜に行くくらいですが、美味しいんです。
このさんまは、根室産で会員制の卸売から買うとお店のお兄さんは言っていました。へー!そんな卸売あるんですか。
確かに35センチのさんまは美しく凛々しく気高い雰囲気です。
まだ脂ののりは旬に比べればあっさりですが、激うまでした。
宮城に住んでいたころは、近くにさんまの水揚げ日本有数の港がありましたから、高くても200円以上のさんまは買ったことがない私。840円のさんまを買った、その気持ちをお察しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント