JUMP!ラージヒル!!
びぇーー( ̄□ ̄;)!!
これも強烈な恐怖でした。あの、一番上に行くことができます。
1998年長野冬季オリンピックで日の丸飛行隊が優勝したあの場所です。
ノーマルヒルとラージヒルの二本あり、どちらも現場まで登れます。
高い方のラージヒルは垂直で高さ138メートル!
最初はリフト、エレベーターと乗り継いで、最後は階段…。この階段が、シースルーのすけすけの鉄網で足ガクガク、ぞわぞわ。普段は絶対使わない筋肉を使ったみたいで身体のあちこちが筋肉痛です。
138メートル下がよ〜く見えるすけすけの階段では大学生とおぼしき男子が先に進めず泣いていました。
その気持ちも分かります。夫は、自分の人間としての基本機能に切り替えて感情を押し殺して登ったそうです。
オリンピックに出場するかた達は、超人です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ローカルSDGsワーケーションのナビゲーターとして😊新潟県妙高市へ!(2023.01.30)
- 念願の #NIPPONIA 小菅 源流の村 へ😊(2023.01.30)
- 毎朝のラジオ体操!(2023.01.30)
- ワクワク山形県河北町LOCAL SDGs ワーケーション😊(2022.12.10)
- 多摩市環境学習セミナーにて講師を担当いたしました😊(2022.11.16)
コメント
ひぇーー( ̄□ ̄;)!!
138m!?あたし、大学生男子の気持ち分かるわ〜。昔、44mのバンジーやったのよ!自分で「やりたい」って言って実現したロケだったのに、実際登って「やっつまった(;□;)!!」と泣きそうになったさ(笑)
でも飛んだら「ヤッホ〜イ!」でした☆138m怖いけど、日の丸飛行隊はさぞかし気持ちよかっただろうね!
しかし二つのジャンプ台…こうやってみると、ダイビングの足ひれみたいだね☆
投稿: かおりん | 2008年8月27日 (水) 04時25分
バンジー!あれは私ももうこりごり。
二度とできません。
若かったからできたのかしらね。
確かに、バンジーとラージヒルどっちがこわいかしら。。。
バンジーはゴムひもで繋がれてるけど
ラージヒルは自分だけが頼り
オリンピック
テレビ観戦
言いたい放題
字余り
投稿: あや | 2008年8月29日 (金) 10時40分