« 国宝 羽黒山五重塔 | トップページ | 出羽三山神社、あれっ? »

2008年10月 9日 (木)

杉並木の石段、2446 段(^^)v

杉並木の石段、2446<br />
 段(^^)v
「こぇ〜!」
秋田弁で、非常に疲れた、と言う意味です。
小さい頃秋田で育った私は本能を試されるときは、つい秋田弁が出てしまいます。皆さんもありませんか?^ロ^;
私は秋田弁と宮城弁が交ざりまざっております。
2446段。
今年の東京は暑かったですが、これほど汗をかいたのは今年初めてです。
全身びっしょり。
この時の山形羽黒山の気温、14℃です。
この石段が、しばしば壁のように立ちふさがるのです。
一の坂・二の坂・三の坂と、いつ果てるともない石の道。写真奥に見えるご夫婦が前屈みになって登っているのがわかりますか?
頂上までは400メートルの高さ。
ちなみにここを市民マラソンで走るそうです。
無謀過ぎます。
しかし、この日、80才のおばあちゃまが登ったと言うではありませんか!
SUPERおばあちゃまです。半分ほど行ったところで、電気も通っていないという茶屋があり、そこでつきたての力餅を強く進められ、私は苦しくて食欲がありませんでしたが夫はあまり強く薦められるので断り切れずに、食べていました(でも後から考えると食べておいて良かった!まさに力が出るお餅でした)
その茶屋で、兵庫からいらしたというご夫婦(写真に小さく映っていらっしゃいます)と東京は家賃が高い…等と世間話をしながら休んでいたら、茶屋の女将さんが「石段踏破の認定証」をくれました。
ちゃんと鶴岡市長さんの名前入り。
まだ、道中半分なのに…。( ̄〜 ̄;)頑張らねば。

|

« 国宝 羽黒山五重塔 | トップページ | 出羽三山神社、あれっ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 杉並木の石段、2446 段(^^)v:

« 国宝 羽黒山五重塔 | トップページ | 出羽三山神社、あれっ? »