出羽三山神社、あれっ?
ついたー^ロ^;
情けない状態でヒーコラ。うーん、やっぱり神々しいなぁ。
600年頃からあった山岳信仰もなるほどだなぁ。
山に畏敬の念を抱く気持ち良くわかるなぁ。
…あれっ?何か人が多いなぁ。しかも、みなさん何やら笑顔で余裕だなぁ。ヒール履いてあの石段を登ってきたの???…車!(・・?)
そうです。
なんと、出羽三山神社は観光地になっていて、山の反対側から車で来られたのです( ̄□ ̄;)!!
ガーン。
私達の二時間はなんだったのでしょうか。
茶屋の女将さんは何も言ってなかったぞ。
そうか、ヤル気をなくさないように親切で教えてくれなかったのね。
しかも、こちらの羽黒山山頂の神社、出羽三山神社と言ってこちらに詣でると月山にも湯殿山にも登ったことにしてくれると言うではないですか。
悔しい…けど嬉しい。
神様のオマケがついてきたみたい。
(^O^)
| 固定リンク
コメント
出羽三山神社までの道中ご苦労様でした(^^ゞ
この歳になって、ようやく歴史的建造物などの、本当の凄さがわかりますよね
(^_^)
私も一緒に登っているような気持ちになりました。
投稿: ゆか | 2008年10月10日 (金) 11時40分
羽黒山、いいよねー。一の坂、二の坂、三の坂と登るほどに苦しくなるけれど、登りきったあとの清々しさがなんともいえませんわい。先輩は、来年山伏修行しよっかなっていってるよ。
投稿: hon | 2008年10月10日 (金) 23時03分