商魂!
この急な階段、このあと千段はあるそうです。
参道の両脇にあるお店やさんを見ながら、ワクワク気分のお詣りです。
お土産物やさんや、お遍路さんグッズ、はたまた、階段を登ってくれる籠やさんまであって、目を楽しませてくれます。
階段をしばらく行くと竹の杖を持ったお婆ちゃま達が各お店から出て来て、「杖持って行くといいよ〜、疲れないよ〜」。
私達はまだまだ足には自信があったので、何人かのお婆ちゃまには「大丈夫です〜」なんてお断りしながら登っていました。
それでも、進む度に店店から出て来て、竹の杖を勧めてくれるのでしまいに、お借りすることになりました。
昔からこんぴらさんにお詣りする人が多かったから、皆さん親切だなぁ、とかお遍路さんの無料休憩所がいろんなところにある土地柄だねぇ、なんて話ながら階段を登って行きました。
すると、確かに、竹の杖の長さがちょうど、次に登る階段の高さに当てると体を支えてくれるようで、塩梅がいいんですね。
妙に感心しました。
そしてお詣りを済ませて、降りる際に、杖をお借りしたお店に返しに行くと、とてもにこやかだったお婆ちゃまが、即、「何か一つでも買って行ってね」。
…。
その時、
夫はボソッと一言。
「そういうことか…」。
そうですよね、そりゃそうでしよね。
確かに、道中、楽でしたよ。
感謝しなくてはなりません。
それが人情というものでしょう、と私と夫は自分に言い聞かせて何か欲しいものはないか、探しました。
私はお店の中を3周ぐらいしましたが中々欲しいものは見つからず、お婆ちゃまの勧めるままに、五百円の雨を一袋買いました。
夫は何とかペットボトルのお水を買ったようでした。
何となく、キツネにつままれたような、なすがままの私達二人は社会勉強をしたのです。
義理と人情、商売魂!
| 固定リンク
コメント
ウケる〜〜〜!ダンナ様の「そういうことか…」にププッときて、その後の、何か買わねば!と必死で探すお二人の様子が可笑しくて。まだ、笑いの余韻に浸ってます。。。
投稿: かおりん | 2008年12月14日 (日) 23時15分