樹齢400年
八重の藤
茨城県の天然記念物です。
先日、笠間稲荷に行った時に写真に納めました。
樹齢400年。
江戸時代の初めから世を見て来たんですね。
藤と言えば、美しい花ばかりに目がいきますが、写真は幹です。花が終わった今の時期だからこそ見つけた景色かもしれません。
花が咲く日も咲かない日も変わらず、それどころか少しずつ太くなって来た幹です。
| 固定リンク
八重の藤
茨城県の天然記念物です。
先日、笠間稲荷に行った時に写真に納めました。
樹齢400年。
江戸時代の初めから世を見て来たんですね。
藤と言えば、美しい花ばかりに目がいきますが、写真は幹です。花が終わった今の時期だからこそ見つけた景色かもしれません。
花が咲く日も咲かない日も変わらず、それどころか少しずつ太くなって来た幹です。
| 固定リンク
コメント
へぇ~~~!村田の「蛇藤」や「金蛇水神社」の藤も凄いよね。
あの花を、日本酒に浮かして呑むと良い香りになるんだよ!
藤の花が咲くと、いよいよカレイ釣りの最盛期を迎えます。
こんな事を話せるようになったんだな・・・
東北に住んで22年・・・
投稿: よしお | 2010年6月12日 (土) 23時45分
藤の花を日本酒に!


なんとオツなんでしょう~~
つがれれば~口がぐい飲み~迎えに~いって~
お酒の歌を歌われている、よしおさんならでわ
投稿: あや | 2010年6月14日 (月) 08時22分