盆栽と家康
徳川家康公400年祭のプレイベントとして、家康公をまつる日光東照宮で行われていた盆栽展「日本大宝樹展」
家康公は盆栽をこよなく愛したとか。自身の墓所に盆栽が沢山飾られて嬉しいのではないでしょうか。中には盆栽として三百年・四百年という超ご長寿なものもあるそうです。家康公と同じ空気を吸った盆栽かしら!(^O^)
盆栽は何年、何十年、何百年と世代を越えて整えられていくものなのですね。時間を大きく捉えて育てていく…。
そんな気持ち、なかなか日常では持てませんが^ロ^;
盆栽に向かう時だけは感じたいと思いました。
徳川の太平の世を作った家康公は、今の日本をどう思っているのかな。
お隣の国とも仲良く、平和な世界でありますように!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ローカルSDGsワーケーションのナビゲーターとして😊新潟県妙高市へ!(2023.01.30)
- 念願の #NIPPONIA 小菅 源流の村 へ😊(2023.01.30)
- 毎朝のラジオ体操!(2023.01.30)
- ワクワク山形県河北町LOCAL SDGs ワーケーション😊(2022.12.10)
- 多摩市環境学習セミナーにて講師を担当いたしました😊(2022.11.16)
コメント
素晴らしい「ぶらり旅」!
日光東照宮は昨年 奥さんと旅しました。
小学校の修学旅行以来の日光です・・・
感激しました!左甚五郎の作品!家康公の墓!!!
盆栽を愛していましたか?改めて見に行きたい。。。
投稿: よしお | 2010年10月 6日 (水) 22時57分
よしおさん
麗しい限りです。
奥様と二人旅
お子さんを育て上げてもいつまでも素敵なご夫婦ですね。
投稿: あや | 2010年10月21日 (木) 09時55分