のびのび
スーパーで買った豆苗。
切って使ったあと、土台を水耕栽培。
スーパーではお行儀の良かった豆苗ちゃん、我が家ではあっちこっちのびのび。
可愛くて何だか食べられないのです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
スーパーで買った豆苗。
切って使ったあと、土台を水耕栽培。
スーパーではお行儀の良かった豆苗ちゃん、我が家ではあっちこっちのびのび。
可愛くて何だか食べられないのです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、映画『ロビン・フッド』のPRで来日したラッセル・クロウさんの記者会見に行って来ました\(^O^)/
共演のケヴィン・デュランドさんも登場!初来日だそうです。
プレゼンターは神田うのさん。
ラッセル・クロウさんはやはり迫力ありますね〜(*^□^*)
映画のこと、会見の詳しくは近々「シュープレスマガジン・最新!映画プレス」に原稿書きますのでお楽しみに(^O^)
東京ミッドタウンはクリスマスモードでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
十年近く前、差し入れで頂いて忘れられないクッキーがありました。
大きな缶にギッシリ入ったクッキー。
仙台にいた頃、東京のお土産ということで頂きました。
当時あまりの美味しさに感動したのを覚えていました。
東京に来て、間もなく五年、その内出会えるといいなあと思っていたら…仕事先の目と鼻の先にあることが判明!
ドキドキしながら行って来ました。
えいやっ!自分へのご褒美だっ!
缶入りの一番小さいのを買いました。
思い出以上の味ってなかなかないのですが、思い出以上の味でした。
ツッカベッカライ カヤヌマ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千駄木界隈にはいくつも銭湯があります。
中でも鶴の湯は佇まいがいいですね〜(^_^)/~
向かいには小さな公園があって暖かい日にはお風呂上がりの方々が休んでいます。
あ、そうそう、銭湯の脇には必ずコインランドリーがあるんですよ〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毛玉が沢山出来てきて何だか貧相になってきたセーター。
毛玉とりブラシ〜!
毛玉が取れてスッキリ。
また新たな気持ちでセーター着られますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年か仕事でおじゃましていましたが今年は遊びに行って来ました。
快晴の新宿御苑のライフスタイルフォーラムは今年も大盛況でした。
今回のメインテーマは「いなか暮らし」。
日本中からいらした実践者の方々がお話ししてくれました。
有機栽培のミカンを作っている方が一つ五十円で販売していたミカン、美味しかったなぁ。
群馬で風倒木を使ってアートを作る、齊藤公太郎さんは山に入り山のケアについても考え、ご自身で野菜も作っていらっしゃいます。
http://www.woodart-qupo.com/
私は「森の温泉」さんのブースで紙すきで絵を書きました。紙の元であるコウゾの木を見せて頂くことから始まり、白い紙をすき、糸を置いて仕切りをつくり色を混ぜ色をつくります。
さてさて、私の製作したのは何の絵でしょう…。
オーロラです(^3^)/
以前、太陽活動の影響を受けたオーロラの当たり年にカナダのフォートマクマレーで見たオーロラを思い出しながら。
まさに森の温泉に浸かっているかの様な爽やかな気持ちになりました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
砂肝をローズマリーオイルで煮たものを作りましたが、ローズマリーオイルだけ残ってました。
それを使って夫がツナのトマトソースパスタを作成。
残り物から幸。
素敵な香りです。
ヨーグルトにはとろけた柿をスプーンでくりぬいたものを。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日行って来ました、新しい羽田国際空港。
新しいにおい。
レストランとショップのエリアは江戸の小路風。中村屋の看板発見。
いや〜ものすごく混雑してました。私みたいに見学の人が多いのかな。
↓にココと記したのは新しく海に出来た滑走路。展望スペースのフェンスの合間からなんとか見えました。海に橋桁のようにありましたが、さすがに携帯の写真はこれが限界(^_^)/~
いつかここから海外に♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
心から正直な気持ちを歌に乗せる高橋佳生さん。
宮城にいた時はずっと仕事でご一緒させて頂きました。
五年前かな、あるステージで「夢の樹の下で」を一緒に歌わせて頂いたのは最高の思い出です。佳生さんの包みこむような歌…はもちろん、レポートや中継なさってもそのあたたかさにじんわり。
この日は佳生さんの東京下北沢でのライブ。
久しぶりの生「雪渡り」しみじみ聞きました。
満員の会場に佳生さんのお人柄が!老若男女!下は0歳から上は60代のナイスミドルやナイスビューティーまで、みんなで楽しんだ夜でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ありましたね〜、この黒い箱に入ったマジック。
うっかりすると裏うつりして机にマジックがついちゃったことも一度や二度ではなかったでした^ロ^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千駄木から赤羽まで歩いたらどれくらいかな。
車はなく、徒歩と電車のみの生活をしていると距離感や方角について狭い知識になっているなあと思うことがあります。そんな時、地図を頼りに歩いて確かめます。
我が家から赤羽まで行くのはいつも京浜東北線で田端から赤羽まで10分くらい。
でも直線距離なら歩けないこともなさそう。
千駄木をでて一先ず飛鳥山まで。飛鳥山は徳川吉宗が桜を沢山植えたので、江戸時代から桜の名所です。公園でデコイチに遭遇。立派だ〜、大きい〜(^3^)/三メートルくらいの高さがありました。
王子に出て、てくてく。
東十条を過ぎ、てくてく。
やっと赤羽に着きました。千駄木から一時間半のプチ冒険でした。
点と点が繋がり、また街のこと一つ知りました。
あ、帰りはもちろん電車です(*^□^*)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の残りの鶏と豚の角煮に人参の切れ端等々、残りの細切れ材料がきれいに変身です。
バジルはベランダから。
美味しくて得した気分です。
快晴の空に窓開け放して、沢山食べて、ふー満足。
よし!洗濯機三回回すぞー(^3^)/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
千駄木からの富士山、今撮りました。
雪をかぶってます。
今朝は久しぶりに朝から晴れました。
千駄木の動坂付近は、「一富士二鷹三なすび」の言葉が生まれた土地。
ビルの合間に見える富士山となりましたが、昔と変わらない富士山の姿です。
あっぱれ!
今日も良い一日をお過ごしください(^O^)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント