低炭素杯2011
週末、東大安田講堂で行われた低炭素杯。
今年も全国各地から、地域で低炭素社会へ向けての取り組みをなさっている皆さんが集まりました!\(^O^)/
各地で頑張る皆さんが、プレゼンテーションをし、共に刺激しあい、コミュニケーションし、新しいアイディアが生まれ、そして地元での活動に生かしていく…という目的です。(^O^)
企業・学校・NPO・個人でいろいろな方々が老若男女関係なく参加なさいました。
最高年齢は87歳!!
飛行機に乗って東京までいらして下さいましたm(__)m
今年も目頭が熱くなる感動や、喜びの涙、共感、激励、眼から鱗のびっくりアイディアなど、改めて皆さんの凄さに拍手!
シンポジウムや分科会などでも皆さん、大活躍。
私も進行で二日間皆さんと共に過ごすことが出来て、とても嬉しかったです。
私が感じたのは、皆さん、暮らしや生き方を楽しんでいらっしゃるなあ〜ということ(^O^)
忙しいことや、ままならないことももちろんあると思います。それでも、一つ一つ気持ちを、ポンっと添えていくような…そんな活動や過ごし方をしていらっしゃるような気がします。
有り難うございました(^-^)
PS、安田講堂は重要文化財で内部の写真は撮れませんでしたが、重厚で、椅子一つ一つにも歴史を感じましたし、素敵な建物でした。ある年代の方々は感慨深いようでした。
PS2、構内にはスタバやドトールやコンビニがあってびっくり。今の大学は、違いますね〜。
大学生協もその大学のカラーがあって面白いですね。東大チョコや東大ワインなんてのも。
| 固定リンク
「環境・エコ」カテゴリの記事
- WIPO エネルギー市場の未来を変える知的財産国際シンポジウム 司会を担当いたします😊(2023.11.20)
- 「海からみる地球」司会を担当します😊(2023.10.17)
- 「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊(2023.10.10)
- COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊(2023.10.03)
- 『全国秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント2023 コスプレde海ごみゼロ大作戦』at横浜 司会を担当しました😊(2023.09.18)
「仕事」カテゴリの記事
- 全国放送で!一番星⭐😊(2023.12.01)
- 昭和ミュージックフェスタ2023😊司会(2023.11.20)
- 「海からみる地球」司会を担当します😊(2023.10.17)
- 「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊(2023.10.10)
- COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊(2023.10.03)
コメント
さすが!ナイスなコメントですな。o(*^▽^*)o
心に刻まれます。
こちらは、春野菜の準備が始まります。
おたのしみに~
投稿: QUPO | 2011年2月10日 (木) 11時44分
素晴らしい催しに参加されていていいですね。
来年は是非講演を拝聴しにうかがいたいです。
この催しが苦境にあると貴女のお話を聞いて・・・・○○仕分けが間引き事業でないことを祈ります。
私の学生時代はお金がないから=学食でしたが・・・今はどこもそりゃ~リッパで素敵なんですね・・・そう言えば・・・高校の購買部(昔の呼び名)も大そう様変わりしていました・・・・(笑)
投稿: takechann | 2011年2月10日 (木) 17時50分
「一つ一つ気持ちをポンっと添えていく」出来そうでなかなか出来ないことですね。一つのことをみんなで力を合わせて…素晴らしいですよね。その中の大切な一つになって頑張る彩ちゃん、かっこいいです!!
準備から本番までお疲れさまでした!
投稿: | 2011年2月11日 (金) 22時57分
QUPOsan
春野菜!待ちどうしいです
元気でそう!
takechnn さん
忘れていた記憶思い出しました!
ありがとうございます
購買部!なつかし~~~
そういえば、私の小学校には「こうばい」という名の小さなお店が合りました。学校の階段下に。鉛筆とか消しゴムとか売ってました
ありがとうございます。
ここ何年か生活のペースがゆっくりになって
変わらない部分もあるけど、少し気持ちの変化もあるものですね。
大らかに面白がって生きたいな、とおもう今日この頃です
投稿: aya | 2011年2月21日 (月) 10時23分