長崎の皆さんの応援
長崎県や行政、各団体、企業の皆さんが連携して大きなエールを送ってくれています。
==============================
災害救助法を適用された被災地域における被災住民の方々を、被災県の知事の要請に基づき、長崎県に受け入れる体制を整備。
第1次受け入れとして、538世帯(概ね1,700人分)を確保。
【詳細はコチラ】
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/hodo/upfile/20110322154355.pdf
=================================
阪神淡路大震災の復興に携わった地球温暖化防止全国ネットの菊井さんによると、
ある程度まとまった世帯まとまった人数で移動できることにより、
コミュニティの存続がはかれ、地元に戻った際のご近所づきあいや繋がりを
維持することが出来、復興への足がかりになる、とのことです。
また、長崎でも、東北からの遠い移動になることも配慮の上態勢を整えてくれているようです。
確かに…東北と長崎は距離はありますが、一気に気持ちが近くなった気がします。
チーム日本!オールジャパン!で今を乗り切るんだ、という気概、長崎から届いたのではないでしょうか。
| 固定リンク
コメント
いつもありがとう。応援心強いです。
投稿: hon | 2011年3月25日 (金) 13時00分
長崎の人情に頭が下がります。
投稿: QUPO | 2011年3月25日 (金) 21時51分