« 救援物資・おむつ、ご協力ありがとうございます | トップページ | 東北応援の輪 »

2011年3月30日 (水)

まだ節電できそうです

全国地球温暖化防止活動推進センターさんの「節電21」

を見ると節電に対してのヤル気が湧いてきます。

あ、我が家ではこんなことが出来るかも、あそこのプラグ抜けるなぁ・・・などなど

皆さんの頭にひらめきが生まれることでしょう。

http://www.jccca.org/

Shinsai_setsuden_banner_m

ちなみに私は、これを見て、

便座の電気は座ってから入れる。

リビングのエアコンはなるべく使わないようにしコンセントを抜く。

湯たんぽをひざかけの中に入れる。

加湿器より洗濯物で室内加湿。

レッグウォーマーとストールで室内防寒。

炊いたご飯はすぐ冷凍してチンして食べる。

などなど、ピカッとひらめきました。

皆さんもいろんな節電なさっていることとお察しします

今日の東京都の広報紙には「今こそ、恩返しを!」

との見出し。電力が被災地での医療活動・復旧活動に必要不可欠であること、被災地の皆さんにはこれまで首都圏の電力供給を支えて頂いてきたこと、節電は、自らの生活を守るだけでなく被災地の復旧を後押しすることにもつながるということ・・・が書かれています。

いかに節電をしながら日常は、前進させていけるかが、私たちの暮らしのセンスの見せ所ですね。

|

« 救援物資・おむつ、ご協力ありがとうございます | トップページ | 東北応援の輪 »

共に」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだ節電できそうです:

« 救援物資・おむつ、ご協力ありがとうございます | トップページ | 東北応援の輪 »