本番2days@London
JAPAN FESTIVAL 2012 IN LONDONがロンドンのシティのブロードゲートサークルで7月25日から行われました。
『ありがとう FRIENDS OF THE WORLD』
震災以降の世界中の皆さんから頂いた沢山の御支援、温かいメッセージに感謝をお伝えし、これからも東北を東日本を、日本をどうぞよろしくお願いいたします。これからも見守り続けて下さい…という気持ちをお伝えすることが目的です。
このプロジェクトは、震災の後の東北・東日本、そして日本のために何か少しでも出来ないだろうか、という人たちが集まって始めたものです。
スタッフや関係者は震災以降、少しづつ支援活動を行って来ました。
そして、一年たった今、今の自分たちに出来ることは何か…という問いかけを持って
総合プロデューサー井上さんの下に結集。皆の力を少しずつ集めてイベントの開催となりました。
ロンドンに先駆けて、足湯カフェ号で全国縦断し、北は岩手の宮古田老から福岡まで日本中の方々からのメッセージを頂いてきました。
私が伺ったところだけでも、石巻雄勝・東京タワー・味の素スタジアム・名古屋・大阪・福岡です。
その土地その土地で、皆さん、震災に対して様々なお気持ちを持っていらっしゃいました。
被災なさった方々の胸の内を話していただけてとても有り難い気持になりました。
被災はしなかったけれども、ご親族、御友人が被災地にお住まいで胸を痛めている方々、
寄付しか出来なくてごめんね、と言ってくださっている方々、
阪神淡路やその他の地震などの被害に遭われて、気持ちを共有したいと言って下さっている方々。。。
皆さんそれぞれの立場で、震災への思いがあることが分かりました。
ロンドンでは、私も進行の他にステージの時間を頂きました。
そこでは、宮城県の河北新報社に寄せられた詩を集めた本『ありがとうの詩』から詩を御紹介させていただきました。
河北新報社さんからも御快諾頂き、ご紹介でき、これまた感謝です。この本を紹介してくれたのが先輩、渡辺祥子さん。
『ありがとうの詩』が出来た背景には、被災なさった方々の自然に生まれた「ありがとう」が詰まっています。
顔も知らない、もう会うこともないかもしれない外国の方々へ、またボランティアで来て下さった方へ、また生きていてくれた方へ・・・沢山のありがとうです。
そもそも、新聞読者からの、「あの人にお礼を言いたいから探して欲しい」というような要望から始まったそうです。
震災後、一時、挨拶が「ありがとう」になったと思いませんか?
誰に会っても、ありがとう。声をかけてくれて、気にかけてくれて、そして何より、また再会出来たことに「ありがとう」。
そんな、「ありがとう」を伝える役割を頂けて、私は本当に感謝しています。
それから、私のステージの時間には、自分で作ったフォトブックを4~5冊用意して、会場の皆さんに見ていただきました。
それは、なるべく、今の東北・日本の写真と現状のコメントを短く載せました。
ぜひ、現在の日本を知って下さい、そして日本に宮城にいらしてください、との気持ちを込めました。
拙い英語と東北弁メインな私でしたが、大事なところはしっかりと、スタッフ兼通訳のミキさんが、完璧に伝えてくださったので、終わった後、「FANTASTIC!」「よかったよ」などお声掛け頂きました。
また、福島の復興大使の皆さんともステージで御一緒でき、心の内をお話しいただけたことも、私は本当に嬉しく有り難かったのです。
皆さん、震災以降の激動の日々の中で経験なさったことは、お話しにくいこともあったかもしれません。
それでも、現状を知って欲しいという気持ちから、振り絞ってお話くださったこと、また笑顔で生きている姿をロンドンで
皆さんに見ていただけたこと・・・嬉しいです。
本番の二日間では、前出の陸前高田けんか太鼓の皆さん、それからアーティストの皆さんが心を大事にしたステージを
繰り広げてくれました。
その模様は産経さんでも取り上げて下さっています。
わたしの写真も撮ってくださって多謝!
おばあちゃんの作ってくれた浴衣です^^
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/120726/erp12072619460004-p3.htm
また、Facebook をなさっていらっしゃる方は、よろしければ、JAPAN FESTIVAL 2012 IN LONDONで検索なさってください。写真が沢山あります。
SPECIAL THANKS 高野志津ちゃん、素敵な人たちに会わせてくれてありがとう!
イベントは場所や展示方法を変え、明日までロンドン市内で行われています。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 全国放送で!一番星⭐😊(2023.12.01)
- 昭和ミュージックフェスタ2023😊司会(2023.11.20)
- 「海からみる地球」司会を担当します😊(2023.10.17)
- 「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊(2023.10.10)
- COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊(2023.10.03)
「共に」カテゴリの記事
- WIPO エネルギー市場の未来を変える知的財産国際シンポジウム 司会を担当いたします😊(2023.11.20)
- 昭和ミュージックフェスタ2023😊司会(2023.11.20)
- 「海からみる地球」司会を担当します😊(2023.10.17)
- 「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊(2023.10.10)
- COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊(2023.10.03)
コメント
何かしなくては・・・・と、思いながらも何もできない。
あ^^^^だからこの活動の様子を拝見するだけで・・・なんか救われてしまいます。
気持ちだけ便乗!!!!お許しください。
今日はまた、暑くなりそう・・・頑張るぞ~~~~
投稿: takechann | 2012年8月 7日 (火) 08時51分