低炭素杯2013!!!
今季もあっという間に低炭素杯の季節になりました
今年も全国から低炭素社会のために活動をなさっている多くの方々がその取り組みをプレゼンテーションして下さいます。
毎回、その有機的な活動と広がりに感動ですが、
今年もすごいです
全国から参加下さった方々の中から選ばれたファイナリストはこちら
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai2013/profile.html
二酸化炭素の削減だけにとどまらず、地域の活性化、産学官連携、
企業と学校の協働、企業とNPOの協働、海外貢献、震災復興と
その幅広さには驚嘆です。
一石二鳥どころか、一石十鳥以上の活動にぜひ、いい刺激を受けてください
学校や会社でも役立つ考え方、発想の豊かさ自由さに学ぶところ多し
企業などの組織活動には欠かせないCSRの視点からも、各ステークホルダーがWIN-WIN-WINになる仕組みを
見つけることが出来ます。
しかも継続は力なりを地で行っている成功例も
そして、今回の低炭素杯の「杯」であるトロフィーは福島の石川町立野木沢小学校の六年生の皆さんが作ってくださったものです。
六年生の皆さんは石川町内の半枯れのオオモミジの皮を剥いで、除染したうえで
トロフィーを作って下さいました。樹高12メートルの木を切るところから、ほぼ全ての行程をやり遂げました。
大人たちの力を借りながら、原発事故後の福島と向き合っています。
その大きな応援のトロフィーが今年はどの団体の手に渡るのでしょうか。
ぜひ、見届けにいらしてください
2月16日土曜、17日日曜、
東京ビックサイト国際会議場にて入場無料です。
総合司会は、櫻田です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント