有り難うございました!低炭素杯2 014
今年は、大雪の中、全国各地からやっとの思いで皆さん東京ビッグサイト国際展示場まで来てくださいました。
運営側は、もう〜ひたすら心配し、1つの団体から無事に着きそう、向かってます等の連絡が入るたび、皆で「あ〜良かった〜(●^o^●)」と大喜びしておりました!
全国各地の低炭素社会へ向けた取り組みを応援し、同じ目標に向かう仲間どおし連携の輪を広げよう!という低炭素杯は今年で4年め。
(それ以前の一村一品大作戦全国大会から考えると7年!)
今年は、なんと!全国各地から1600もの取り組みのエントリーがあり、そのうち41
団体がファイナリストに選ばれました。
当日は、大雪で飛行機が欠航など天候のせいで来られなかった(非常に残念でしたが、実は最後までプレゼンテーションを通信を使って遠方から行ってもらえないかなど皆でトライしていました)団体さんもありましたが、
非常に盛会でした。
大雪の中来てくださった皆さん本当にお疲れさまでした。そして有り難うございました。
もう、来てくださっただけで皆で喜んでおりました。
初日のプレゼンテーションに二日目のシンポジウムと表彰式と続きました。企業・NPONGO・学校・協同組合・協議会など、地域で活躍する多様な主体の多様な取り組みには発明、発見、連携など驚く成果をあげていたり、継続が力となっていたり…。
すごいですよ、本当に。
この底力、感動します。
写真は今年は、環境大臣賞のプレゼンターとして登場してくださった栃木農業高校のお二人と小森先生。
私が頂いたお花は、栃木農業高校で皆さんが育てているんです。
農業高校は産み出す学校です。
お花を頂いた喜びひとしおです。
栃木農業高校は、昨年と一昨年、なんとグランプリを2連覇したすんごい地域のヒーローです。
写真のめんこい女子高生二人は、それぞれ昨年と一昨年グランプリの表彰を受け取ったのです。両年とも違う取り組みでの受賞でした。
そして…今年の環境大臣賞グランプリは
宮城県からエントリーの株式会社ウジエスーパー&株式会社ウジエクリーンサービス(障害者特例子会社)の皆さん\(^o^)/
スーパーでどうしても出る食品の残りを肥料化し野菜を作り、それを販売。ノーマライゼーションを概念を見事に実現し、環境ループを完成させ5年たち、そのループが一層強化されています。
プレゼンテーションに、登場した皆さんが始める前に行っていらした笑顔チェックがとっても素敵でした。
その他のみなさんの取り組みも多くの事業や活動のヒントとなるものばかりで
ぜひ日本中の皆さんに知っていただきたいです。
そして、我こそはという皆さん!ぜひ来年度はエントリーなさって下さい!(●^o^●)
| 固定リンク
「環境・エコ」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- 二週連続のご紹介に、感謝!(2022.03.12)
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022.03.01)
「仕事」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- スカパー!【公式】YouTubeナレーション(2022.05.14)
- 5月6月じゅん散歩ものコンシェルジュ出演予定(2022.05.05)
- 4月のナレーション『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』(2022.04.08)
コメント
15日に行った須藤です!ブログ見つけたのでコメしました♬
その時は大変お世話になりました!
櫻田さんには色々と優しくしてくださり低炭素杯に参加するたび会えて嬉しくなってました( ˆ ˆ )/♡
投稿: 須藤 | 2014年2月21日 (金) 20時47分
早速ありがとうございます
ほんと今回も皆さんの笑顔に会えて、幸せ感じました。
こちらこそありがとうございました
投稿: 彩子 | 2014年2月22日 (土) 11時37分
これからもブログ購読します( ´ω` )
雪の中でしたがその場に行けてほんとよかったです( ´͈ ᗨ `͈ )◞
もう卒業でいけることはありませんがよい思い出となりました!またどこかでお逢いできることを楽しみにしてます♬
投稿: 須藤 | 2014年2月22日 (土) 14時42分
須藤さんありがとうございます。

ほんと、あの雪の中、大変でしたよね。
それなのにお花まで持ってきてくれて。。。
まだとっても元気に我が家で咲いていますよ~
卒業してももし機会があったら、低炭素杯によってみてください。きっと須藤さんの自信にもなり、よりどころにもなるんじゃないかなぁ、と思います。進路で大変なことがあったとしても、あなたたちが輝いている活動をなさって来たことは誇りに思って下さいね~。松島さんや小森先生にもよろしくお伝えください
投稿: 彩子 | 2014年2月22日 (土) 18時12分
渡せて本当に良かったです!
いやいや櫻田さんには私たちみんな感謝しています!
低炭素杯に参加できたことが自分とってもよい経験となりました(*^^*)
ありがとうございました。
これからも櫻田さんのご活躍をお祈りしています♪
はぃお伝えしておきます!
投稿: | 2014年2月22日 (土) 23時19分