わりごはいねが〜
秋田は男鹿のナマハゲ。
東京駅丸の内口で会えます。
二メートル半くらいの巨大ナマハゲさんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そのお姿を拝見していると
すーっと心が奪われてしまうような、なんとも魅力的な方です。
昭和46年デビュー。
音楽を始めたきっかけを伺いましたら、12才のころ、お父さまが買ってきたジュリー・ロンドンのレコードとのこと。
なぜお父さまがそのレコードを買っていらしたのか?
そのレコードのジャケットが八代亜紀さんが小さい頃から描いていた空想上の女性とそっくりだったからのようです。
元々はお父さまが教えて下さった絵が先だったものことですが、
絵と歌
八代亜紀さんを形成している大きな要素がこの頃から共存していたのですね。
八代さんの歌を聴いて涙なさった方も多いと思います。
八代亜紀さんの歌と心がぴったりで、聴く者の心も重なってしまう…
その理由は…
「私は代弁者なんです」
この一言にありました。
スタジオで歌って下さったのは
名曲「舟唄」
そして新曲「残心」です。
歌は代弁者という八代さんですが、絵は自分の心が出る、とおっしゃいます。
何色にも染まる代弁者としての歌と、
人間八代亜紀さんの心が現れる絵。
両方が、八代さんの魅力ですね。
『Dr. ケーシーの部屋』にお越し頂いたのは防衛大を卒業し、元看護師さんの歌手、入山アキ子さん。
ヨーロー堂で2つの聴診器が!!(^o^)対決!?
一番星の放送は、CS歌謡ポップスチャンネルと、BS スカパー!にて。
アシスタントとナレーションは櫻田です。
http://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00000298
(写真に使わせて頂いたのは、栃木農業高校の皆さんに頂いたお花です。一週間たってもまたまだ元気に咲いています!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ東京も先日の大雪が道端に残り
お散歩するにも足元をお気をつけて〜!と言いたくなりますよね。
私の一日一万歩の目標、微妙〜に届かない日もありますが、時間のある日に多く歩いたりしてゆる〜く(*´ω`*)やっとります。
昨日は気がついたら17000歩!
ちょっと嬉しいです。
ゆうゆう散歩いいものさがし
櫻田出演予定
2月26日水曜日
3月3日月曜日
13日木曜日
19日水曜日など
皆さんの快適な生活に合うもの、見つけてくださ〜い(●^o^●)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、大雪の中、全国各地からやっとの思いで皆さん東京ビッグサイト国際展示場まで来てくださいました。
運営側は、もう〜ひたすら心配し、1つの団体から無事に着きそう、向かってます等の連絡が入るたび、皆で「あ〜良かった〜(●^o^●)」と大喜びしておりました!
全国各地の低炭素社会へ向けた取り組みを応援し、同じ目標に向かう仲間どおし連携の輪を広げよう!という低炭素杯は今年で4年め。
(それ以前の一村一品大作戦全国大会から考えると7年!)
今年は、なんと!全国各地から1600もの取り組みのエントリーがあり、そのうち41
団体がファイナリストに選ばれました。
当日は、大雪で飛行機が欠航など天候のせいで来られなかった(非常に残念でしたが、実は最後までプレゼンテーションを通信を使って遠方から行ってもらえないかなど皆でトライしていました)団体さんもありましたが、
非常に盛会でした。
大雪の中来てくださった皆さん本当にお疲れさまでした。そして有り難うございました。
もう、来てくださっただけで皆で喜んでおりました。
初日のプレゼンテーションに二日目のシンポジウムと表彰式と続きました。企業・NPONGO・学校・協同組合・協議会など、地域で活躍する多様な主体の多様な取り組みには発明、発見、連携など驚く成果をあげていたり、継続が力となっていたり…。
すごいですよ、本当に。
この底力、感動します。
写真は今年は、環境大臣賞のプレゼンターとして登場してくださった栃木農業高校のお二人と小森先生。
私が頂いたお花は、栃木農業高校で皆さんが育てているんです。
農業高校は産み出す学校です。
お花を頂いた喜びひとしおです。
栃木農業高校は、昨年と一昨年、なんとグランプリを2連覇したすんごい地域のヒーローです。
写真のめんこい女子高生二人は、それぞれ昨年と一昨年グランプリの表彰を受け取ったのです。両年とも違う取り組みでの受賞でした。
そして…今年の環境大臣賞グランプリは
宮城県からエントリーの株式会社ウジエスーパー&株式会社ウジエクリーンサービス(障害者特例子会社)の皆さん\(^o^)/
スーパーでどうしても出る食品の残りを肥料化し野菜を作り、それを販売。ノーマライゼーションを概念を見事に実現し、環境ループを完成させ5年たち、そのループが一層強化されています。
プレゼンテーションに、登場した皆さんが始める前に行っていらした笑顔チェックがとっても素敵でした。
その他のみなさんの取り組みも多くの事業や活動のヒントとなるものばかりで
ぜひ日本中の皆さんに知っていただきたいです。
そして、我こそはという皆さん!ぜひ来年度はエントリーなさって下さい!(●^o^●)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
天童よしみさん!(●^o^●)
可愛らしいというと失礼かもしれませんが、そばにいてホッと心安らぎ…
でも、お話を伺うとその芯の強さにハッとする、そんな魅力をお持ちです。
天童さんが歌うきっかけとなった小学校の担任の先生との楽しいお話、のど自慢大会で数々優勝し、その賞品であるラーメンを運んだトラックが学校の校庭に入り、校長先生の「全校生徒のみなさーん、吉田さん(天童さん)にお礼をいいましょう!」の校内放送!
楽しいお話の後には…
天才少女と言われた天童よしみさんの苦悩をじっくりとお話下さいました。
大人の心に伝わる歌が歌えない。
お父さんの「泣いたらあかん、泣いたらあかん」の言葉。
大阪から東京に出で、また大阪に戻り出会った曲昭和60年「とんぼり人情」が大ヒット。
お父さんのお話の時には
涙を堪えていらっしゃいました。
スタジオで、歌って下さったのは
平成8年大ヒットの「珍島物語」。
この曲では、当時の宮本さんから言われた言葉の思い出話をしてくださいました。
そして、
もう一曲スタジオで、歌って下さったのは「ふるさと銀河」です。
一度聞いたら、口ずさみたくなるいい歌、メロディーです。
『Dr. ケーシーの部屋』のゲストは高城靖雄さん。
ご披露下さったのは
作詞作曲が吉幾三さんの「ああ…あの日の三陸」。三陸出身の高城さんだからこその歌ではないでしょうか。
ことあとの放送は、
CS歌謡ポップスチャンネルにて、
2月5日水曜日10時〜、
7日金曜日13時〜です。
BSスカパー!でもご覧頂けます。
アシスタントとナレーションは櫻田彩子です(^^)
ぜひ!ご覧くださいませ!!
番組ホームページはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント