« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

満開@本郷

満開@本郷
見事な桜トンネルは

東大病院前です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜のトンネル!

桜のトンネル!
嬉しいですね!

嬉しいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の発表を踏まえて今後へ

今日の発表を踏まえて今後へ
IPCC 第五次報告書WGⅡ、今日発表ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木蓮の階段

木蓮の階段
ポンポンポン…と

空へかけ上がって行けそうな

木蓮の階段です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月26日 (水)

春のお菓子

春のお菓子
新年度へむけて番組スタッフから頂いてしまいました〜(^o^)


春の和菓子。
美味しいですね。
良いですね、日本人の心。


ご期待に応えられるよう、頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

朝焼けのビビンパ

朝焼けのビビンパ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

足下の春

足下の春
深大寺の参拝径の脇に


皆が微笑んで通りすぎるのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

「宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星 VOL. 41 」

「宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星 VOL. 41<br />
 」
只今放送中の一番星のゲストは


「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」の皆さんです。

鶴岡雅義さん、三條正人さん、奥山浩章さん、宮内ひろしさん、
四人の皆さま共にあたたかいお人柄で、大先輩でいらっしゃいますが和やかなスタジオでした。


鶴岡さんが傘寿、八十歳でいらっしゃるという驚きから皆さまのお歳のお話から始まり、グループの歴史へと…。


デビュー曲で大ヒットとなった「小樽のひとよ」の意外な誕生秘話。


三條さんが鶴岡さんの元を離れて独立なさり、お戻りになった経緯。


国際的にレキントギター奏者として知られる鶴岡さんとそのギターについての秘話。日本で最初に作ってもらったレキントギターを拝見。昭和43年にクロサワ楽器の黒澤さんに作って頂いたとお話下さいました。

すごいです。
歴史を垣間見た気がしました。


スタジオでは、名曲「小樽のひとよ」と勇気凛々沸き上がる新曲「勇気の歌」をご披露下さいました。


「街角ランキング」では小岩の音曲堂の齋藤主任のご登場!
一位は私も大好きです、島倉千代子さんの「からたちの小径」

「Dr. ケーシーの部屋」には師匠念願の大月みやこさん!!
以前スタジオにもお越しくださいました。ドキドキなさっている可愛い師匠のお姿も必見です。

アシスタントとナレーションは櫻田です(^o^)


CS歌謡ポップスチャンネルや、BS スカパー!でご覧下さい。


番組ホームページはこちら↓

http://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00000298

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

ババヘラの

ババヘラの
ふるさと秋田のソウルフード、ババヘラ味のミルキーが!!

秋田の親戚のきーちゃんに、もらいました。

確かにババヘラ味だ〜(*´ω`*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気が合いそう

気が合いそう
横浜で打ち合わせがてら食べたランチ。

こちらのお店の本棚に並んでいた本がうちにあるものと何冊も同じものが!

ごはんも美味しかったし、
打ち合わせも実のあるお話。

充実感!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

あんパン

あんパン
みずみずしい餡がいくらでも、入ってしまう、あんパンです。

むほむほ。


宮本さん、ご馳走さまです(●^o^●)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

京都府長岡京市の・・・

Photo


あら~、ちゃっかり私も映っちゃってますね~

長岡京市職員の木本さんはデータで、また長岡京市立第四小学校の太田校長先生はこちらを現物で送ってくださいました。

ありがとうございます。(もちろん、事前にご確認下さっておりました

主役は、低炭素杯で最優秀次世代賞を受賞なさった京都府長岡京市立第四小学校の皆さん。

どうです、この誇らしいやりきった笑顔

最高でしょう~

生徒さん達の呼びかけで、地域やマンション住民の皆さんから生ごみを集めてたい肥化し、学校農園で活用、

出来た野菜は収穫したその日に給食になるんです。

生徒さんたちは自分たちで考え、未来への行動を起こし、ちゃんと体にもとり入れて活動のエネルギーとし、

地域へ呼び掛けて地域の無駄をなくし、地域が繋がるエネルギーも作りだしているんです

すごいぞ~~~

合い言葉は、目指せ1トン(達成しました)

生ごみは燃やすと、沢山の二酸化炭素を出すことから、何とか二酸化炭素の排出を減らせないかと考えたこのアイディア、脱帽です。

長岡京市からは例年低炭素杯のファイナリストが出ています。

今年は全国から1600を超えるエントリーがあったのですから、とても狭き門です。

職員の木本さんは例年、応援団として皆さんの取り組みを支え、市長さんも毎年代表を直接応援なさっているそうです。

今年は長岡京市立第四小学校の皆さんはプレゼンテーションの練習を駅前で行ったり、人前で堂々と発表できるように備えていらっしゃったそうです。

当日は大雪で新幹線が遅れたため、準備もままならない中、見事に大役を果たしていらっしゃいました。

そして、この広報紙には東日本大震災から3年、備える心を忘れないで、という記事もあります。

3月11日を明日にひかえ、いろいろなところで、忘れない、共に、備える、という気運の高まりを感じます。

自然災害や気候変動などのリスクに対して

日本中、世界中が自分ごととして考え、行動する社会の実現を祈念したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星 VOL. 40 』

『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星 VOL. 40 <br />
 』
只今放送中の一番星のゲストは

ご当地ソングの女王

水森かおりさん!!

例年紅白歌合戦では、その衣装でも私たちを楽しませてくれています。

宮本さんと紅白の裏話で盛り上がりました!

各地域の歌を歌っている水森さんは、東京都北区のご出身。

そんな水森さんのご当地ソングがこれほどまでに支持される理由をお伺いしています。

明るくて朗らかで笑顔も歌う時の真剣なお顔も魅力的。

国際秘書を目指してのアメリカ留学からデビュー、そして今に至るまで余すところなくお話下さいました。

歌って下さったのは、「鳥取砂丘」と「伊勢めぐり」。

どちらも皆さん良くご存知ではないでしょうか(●^o^●)

笑顔と笑いの絶えないトークとなりました。

年齢が近いこともあってかとてもお話しやすかったです。

「街角ランキング」では、浅草ヨーロー堂の松永店長が、3世代に渡る松永家と島倉千代子さんの思い出を語って下さいました。これまたいいお話です。

そして「Dr. ケーシーの部屋」のゲストはハン・ジナさん。

こちらは抱腹絶倒\(^o^)/
ハン・ジナさんの韓国語と日本語を駆使したタジャレにケーシー師匠も白衣を脱ぐ?!

CS歌謡ポップスチャンネルにて、
このあとの放送は、3月8日金曜13時〜。

BSスカパー!でもご覧頂けます。

アシスタントとナレーションは櫻田彩子です(^o^)

http://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00000298

また、同じく歌謡ポップスチャンネルで前回のゲストの八代亜紀さんの番組があります。陸前高田市の学生さんと八代亜紀さんの音楽ドキュメンタリーです。
「笑顔がつなげたハーモニー〜人生の贈り物」
ジャズのセッションを予定しているとのこと!楽しみです。
こちらは3月15日土曜18時〜、29日土曜18時〜です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 4日 (火)

全国ネットコラム

全国ネットコラム
ウッカリ、コラムをアップするのが遅れてしまいました(^w^)

低炭素杯でも素晴らしい繋がりが出来て非常に嬉しいことでした。

思い起こせば低炭素杯繋がりでいろんな全国の方々と皆が結ばれています。

間もなく新年度!

皆さまにも明るく未来思考の繋がりが訪れますように。

バックナンバーはこちら

地球温暖化防止全国ネットさんのHP(私以外の記事、読み応えあります!!

http://www.zenkoku-net.org/booklet/index.php

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

我が家でカフェ飯

我が家でカフェ飯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

新宿散歩

新宿散歩
新宿散歩
大都会にある花園神社。

ホッと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »