年末年始ラジオ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「脱炭素革命の衝撃」というタイトルでした。
グローバル経済と密接に関わっている私たちの生活が、今後どの方向に向かうのか、また向かうべきなのか分かりやすく伝えています。
一時間で、脱炭素社会に向けて待ったなしのグローバルのお金や考えの流れが分かります。
数年前、いえ、
思えば
SRI社会的責任投資が言われたのが15年以上前ですね。
私が大学院の修士論文にこの言葉をキーワードの一つとして参考文献から引用したことをよく覚えています。
よもや、あのころは
なかなか信じてもらえなかったものです。
投資と社会的責任がどう繋がるのか、と。
今、世界は
社会と地球のための投資、ESG投資が主流になりつつあります。
そして、再生可能エネルギーへの転換をいち早く行動に移した企業が世界で生き残り、
地域で再生可能エネルギーを手にいれることや再生可能エネルギーを応援することが、地球人として地球で生き残る手段になろうとしているのかもしれません。
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20171217
(追伸 我が家は生協さんから再生可能エネルギーを購入しています。
これまではマンション住まいではなかなか再生可能エネルギーを使うことは難しかったのですが、今年はエネルギーの小売りの皆さんが頑張っています。あなたのお住まいの地域でもぜひ、ご自宅で購入できる再生可能エネルギーを探してみてください!(^○^))
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
加湿器のタンクに水を自分で入れるときかず、びしょびしょになりながらタンクに水を入れる娘。
私は「あーあ、またお着替えだ。。今パジャマに着替えたばかりなのに。。」と思っていました。
娘はキッチンのシンクに椅子を持っていき、えんやこらタンクに水を入れ、よいしょよいしょと加湿器にタンクを運びます。
そして加湿器にむかって
「おいしい?」
加湿器は水を取り込んでトクトク音がしています。
そうかぁ、加湿器に水を飲ませたかったから、あんなに頑張って自分でやりたかったのか。
私、ちょっと反省。
朝起きて、カーテンからこぼれる朝焼けが壁に映っているのを見て、
娘「おそらから、あさやけがおちてきたの」
ですって!
(^○^)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント