« だんごむし | トップページ | てつぼう!! »

2018年6月13日 (水)

加速する脱炭素革命

加速する脱炭素革命 加速する脱炭素革命 加速する脱炭素革命 加速する脱炭素革命 気候ネットワーク設立20周年記念フォーラム「加速する脱炭素革命 ビジネス・SDGs・金融・雇用・市民の新しいアクション」が盛会で終わりました。 私は総合司会と対談の聞き手を務めさせて頂きました。 ご参加下さった皆さま、スタッフ皆さまありがとうございました! 京都議定書から20年、パリ協定の時代の今、全てのキーワードが入ったフォーラムでした。 一部では、音楽評論家 湯川れい子さんとルー大柴さんを迎え、環境と関わっていらしたご自身のアクションや思いを伺いました。 楽しく笑いの中にも大切なことはビシッとお伝えくださいました。 ここでは、お話を伺っていくと、環境から貧困、地域、水、子育て…様々な事柄に繋がっていくことが印象的でした。 それが、いみじくも二部のトークセッションへの橋渡しとなったように思います。 二部では、 企業人であり、地球全体を考えて行動するまさに地球人だなぁと感じた、 パタゴニア日本支社長の辻井隆行さん。 SDGsの概念を分かりやすく日本に広めた誰もが認める立役者、国連広報センターの根本かおるさん。 脱炭素の産業移行にともない、仕事を無くす人がないように働きかける、ジャストトランジション「公正な移行」を目指す連合副事務局長 南部美智代さん。 世界の金融の動きをとても分かりやすくざっくばらんに話してくださった株式会社ニューラル代表取締役 夫馬賢治さん。 見事な解説とピリリとクリティカルなコメントが真骨頂の気候ネットワーク理事の平田公子さん。 子供たちの未来のために、持続可能な世界のために、 パリ協定、SDGs,そしてSDGsの17の全ての目標を網羅できる可能性があるESG投資…が揃った今! これまでに無い機運が盛り上がっているように思えました。 また、それにともなって他にも深く議論すべき課題も見えてきたフォーラムでした。

|

« だんごむし | トップページ | てつぼう!! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

環境・エコ」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

暮らし」カテゴリの記事

SDGs」カテゴリの記事

気候変動 気候危機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加速する脱炭素革命:

« だんごむし | トップページ | てつぼう!! »