« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

海ごみゼロウィーク始まりました!

1559187950110

15591879409551559187865594015591879095522

昨日は5月30日ごみゼロの日、湘南江の島にて、


「海ごみゼロウィーク キックオフ イベント」でした!


主催は環境省と日本財団、


458人の方々が朝早くから参加下さいました。


みなさん、ステキです!


暑いなか、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。


NPO海さくらの古澤さんたちが14年前から続けていらっしゃる活動が、大きな流れになっているのですね。


海を楽しんでゴミ拾いしよう~!というイベントです。


原田環境大臣、日本財団理事長、つるの剛士さん、海上保安庁さん、セブンイレブンジャパンさん、日本マクドナルドさん、全国清涼飲料連合会さん、など、


多くの企業団体のみなさんも参加してくださいました。


きれいな海岸の湘南江の島ですが、


それでも海ごみ、漂着ゴミ、ありますね。

河から海からやってくるそうです。


ステージの大きな

オブジェは


つるの剛士さんデザインの「海の叫び魚(うぉー)」


海のゴミ、陸のゴミがそれぞれはいっています。


海のゴミは陸から河を流れてくるものも多いんですね。


砂浜を

よくみると、小さなプラスチック片が多いことに驚きます。

風化して粉砕され

どんどん小さくなっています。砂と見分けがつかないくらいです。


硝子や陶器片、タバコフィルター、元はレジ袋とおぼしきクシャクシャのプラスチック紙、飴の個包装の袋が目立ちました。


海の風を感じ


身体を動かし、海のゴミを目の当たりにし、


いろいろなことを感じました。


うちの娘にも、楽しんでゴミ拾いしていろんなことを感じてほしいな、と思います。いつか一緒に参加したいです。


今朝は友人の赤ちゃんが誕生、江ノ島到着後にその一報を貰い、喜びと共に


イベントを進行し、ゴミ拾いに参加させて貰い、

子供達に渡す社会を持続可能な社会にしたい!と改めて思いました。



お昼は地元のお店で生しらす丼を美味しく頂きました!むほ。


(今日は3児のパパであるマネージャーも来てくれて一緒にゴミ拾いしてくれました。そんなわけで、マネージャーが写真を撮ってくれましたので、写真が多いです😁)

| | コメント (0)

2019年5月28日 (火)

これ、な~んだ?

これ、な~んだ?

 

 

 

毎日のように使うコンタクトレンズの入っていたケースです。

気がつくと

結構な量になりますね。

 

 

コンタクトレンズのお店で回収してくれます(*^^*)👍15590233599060

 

 

 

| | コメント (0)

あま~い!

宮城の実家でス育てているナップエンドウを4歳の娘に収穫させてくれました。

 

いつも食べているスナップえんどうが

空に向かってピンと実をつけているのをみて新鮮だったと思います。

茹でてもらってたべたら!甘いのなんの!

 

15589420774750

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

GWが終わり…!

15585091270610 15585092437004 15585092740895

長かったけれど楽しかったGW、保育園はお休みにて、現場のある日は夫とやりくりしながら、仕事をし、娘と沢山あそびました。 ちょっと遠出して大きな公園で遊んでキャンプ風にピクニックしたり、 街中で大道芸を見たり、 長いお休みのあとの保育園では、朝の送りの際にはなかなか私から離れない娘です。 先日、母の日の日曜日、私が仕事から帰る時、駅まで迎えに来てくれました。 そして、家につくと、花束とケーキを用意してくれており、 4歳の娘が初めて母の日を認識し、私に「まま、こんかいは、ありがとう」 との言葉。 こんかいは? と思いましたが(^^) 思わず感涙でした。 日々、子育ての難しさや葛藤の中で、イライラもあり、 こんなんで大丈夫かな??? と思うことが多々ある中、幸せでした。

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »