海ごみゼロウィーク始まりました!
昨日は5月30日ごみゼロの日、湘南江の島にて、
「海ごみゼロウィーク キックオフ イベント」でした!
主催は環境省と日本財団、
458人の方々が朝早くから参加下さいました。
みなさん、ステキです!
暑いなか、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
NPO海さくらの古澤さんたちが14年前から続けていらっしゃる活動が、大きな流れになっているのですね。
海を楽しんでゴミ拾いしよう~!というイベントです。
原田環境大臣、日本財団理事長、つるの剛士さん、海上保安庁さん、セブンイレブンジャパンさん、日本マクドナルドさん、全国清涼飲料連合会さん、など、
多くの企業団体のみなさんも参加してくださいました。
きれいな海岸の湘南江の島ですが、
それでも海ごみ、漂着ゴミ、ありますね。
河から海からやってくるそうです。
ステージの大きな
オブジェは
つるの剛士さんデザインの「海の叫び魚(うぉー)」
海のゴミ、陸のゴミがそれぞれはいっています。
海のゴミは陸から河を流れてくるものも多いんですね。
砂浜を
よくみると、小さなプラスチック片が多いことに驚きます。
風化して粉砕され
どんどん小さくなっています。砂と見分けがつかないくらいです。
硝子や陶器片、タバコフィルター、元はレジ袋とおぼしきクシャクシャのプラスチック紙、飴の個包装の袋が目立ちました。
海の風を感じ
身体を動かし、海のゴミを目の当たりにし、
いろいろなことを感じました。
うちの娘にも、楽しんでゴミ拾いしていろんなことを感じてほしいな、と思います。いつか一緒に参加したいです。
今朝は友人の赤ちゃんが誕生、江ノ島到着後にその一報を貰い、喜びと共に
イベントを進行し、ゴミ拾いに参加させて貰い、
子供達に渡す社会を持続可能な社会にしたい!と改めて思いました。
お昼は地元のお店で生しらす丼を美味しく頂きました!むほ。
(今日は3児のパパであるマネージャーも来てくれて一緒にゴミ拾いしてくれました。そんなわけで、マネージャーが写真を撮ってくれましたので、写真が多いです😁)
| 固定リンク
「環境・エコ」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
「仕事」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- 没後23年 台湾徹底ロケ 生き続けるテレサ・テン ~アンコール特別編集版~ナレーション😊(2025.04.17)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
「暮らし」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- かっぱに注意 😁(2025.05.05)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
「SDGs」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
コメント