IPCC第6次評価報告書が出されました!
ご存知の通りIPCC気候変動に関する政府間パネル第6次評価報告書が出ましたね。執筆者である江守先生のとても熱量高く分かりやすい解説動画です!
https://youtu.be/dLgGSI0G2SA
サイエンスベースド科学的知見に基づいて話を進める上で、今最も最新のお話ですね。
江守先生のお話から引用させて頂くと、IPCCの信用度として
○66ヵ国から200以上の専門家
○14000本の論文引用
○三回の査読
○78000のレビューコメントに全て対応し、公開
ということです。
第5次評価報告書、1.5度特別報告書、そして今回の第6次評価報告書と回を重ねるごとに明確になっていることが多々あります。
2050年持続可能な社会に向けて、企業、団体、または個人においても、そのシナリオ分析に欠かせない視点だと思います。
8/17CAN-Japan主催の報告会もありますね!https://www.can-japan.org/events-ja/2892
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- Think the Earthウクライナ危機難民支援ページ(2022.03.01)
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022.03.01)
- 『朝日新聞大学SDGs ACTION! AWARDS 2022』今年も開催です!(2022.02.28)
「環境・エコ」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- 二週連続のご紹介に、感謝!(2022.03.12)
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022.03.01)
「SDGs」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- 二週連続のご紹介に、感謝!(2022.03.12)
- Think the Earthウクライナ危機難民支援ページ(2022.03.01)
「気候変動 気候危機」カテゴリの記事
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』(2022.05.17)
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- 二週連続のご紹介に、感謝!(2022.03.12)
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022.03.01)
「エココラム」カテゴリの記事
- 脱炭素チャレンジカップ2022、アイディア賞締め切り❗11/30まで😆(2021.11.29)
- 一年生、奥多摩町で木を切り倒し体験!(2021.09.13)
- 防災の日…その後の一年生(2021.09.06)
- 9/1防災の日ですね(2021.09.01)
- IPCC第6次評価報告書が出されました!(2021.08.12)
「脱炭素」カテゴリの記事
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】(2022.05.16)
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催!(2022.03.25)
- 二週連続のご紹介に、感謝!(2022.03.12)
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022.03.01)
- 『朝日新聞大学SDGs ACTION! AWARDS 2022』今年も開催です!(2022.02.28)
コメント