『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』
IPCC第6次評価報告書の、第一、第二、第三作業部会の報告書が出揃いましたね。
これをどう受け止め行動に繋げていくか考えます。ウェビナー5/19 17:30-19:00直前ご案内です😊司会を担当致します😊
『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』
科学的根拠、影響・適応・脆弱性、緩和と各作業部会からの報告書が発表されました。1.5度目標実現のため、未来の子供たちの安心のため、今を生きる私たちのためにどんな行動アクションが、持続可能な世界に繋がるのか。
IEA世界エネルギー見通しやIPCCの査読をなさっているClimate Action Network International のStephan Singerさんをお迎えし、科学的知見提言、日本へのメッセージを伺います。
そして
ISEP松原弘直さん
CCL Japan 野田浩平さん
JACSES遠藤理紗さん
から提言を頂きます。
モデレーター事務局 田中十紀恵さん
工業化前より平均気温上昇を1.5度に押さえるために=未来を守るために
この10年の行動が圧倒的に重要です。
どんな行動が考えられるのか、ぜひ、ご参加ご視聴くださいませ!😊
https://www.can-japan.org/events-ja/3263
#脱炭素
#IPCC
#SDGs13アクション
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
- #FSC®30周年記念フォーラム 司会😊(2024.11.16)
- JBC4周年記念シンポジウム(2024.09.16)
「環境・エコ」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
「仕事」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- 没後23年 台湾徹底ロケ 生き続けるテレサ・テン ~アンコール特別編集版~ナレーション😊(2025.04.17)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
「共に」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
「暮らし」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- かっぱに注意 😁(2025.05.05)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
「SDGs」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
「気候変動 気候危機」カテゴリの記事
- 東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊(2025.06.11)
- EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊(2025.04.16)
- 水戸でお話しする機会を頂きました😄(2025.01.22)
- エコレポ書いてます😊(2025.01.22)
- 『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会(2024.11.18)
コメント