« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月30日 (月)

ローカルSDGsワーケーションのナビゲーターとして😊新潟県妙高市へ!

さとゆめローカルSDGsワーケーション@新潟県妙高市😊ナビゲーターとして参加😊

参加の皆さんと妙高市でどんなSDGsの取り組みをしたいか、見る聞く❗練る❗出す❗


SDGs未来都市として先進的な取り組みを行っている妙高市で、まさに「地域で学ぶこれからのSDGs 」を体験です。


地域で代々商業を営んできたマルニジーンズさん。妙高という土地だからこその価値創造から生まれたオンリーワンのジーンズ。地域の元気を牽引する社長の西脇さんからパワー充電🔋


日本で初めてのzoom 社監修のワーケーション施設、MYOKO BASE  CAMPで快適な環境でのワークショップ。妙高市の優しくも芯の強い若きホープ岡寺さんから豪雪地域ながら、地球温暖化によるドカ雪と小雪の現状と地域課題を教えて頂く。


新しいコンセプトで、カフェとノースフェイスも入り、ワーケーションもできる妙高ビジターセンターで、豪雪妙高の自然と風土を知り、妙高の自然を知り尽くしたガイドさんの案内でスノーシュー体験。

最高の空気の銀世界で、脳みそセラピーになりました😁


新潟と言えば…かんずり「寒造里」と書くそうです。400年の伝統食を残すため三代前から始めたという唐辛子発酵食品の商品。雪が少ないため、雪さらしという唐辛子が甘くなるという作業はまだこれからだそう。作物としても20センチはゆうにある唐辛子を見せて頂く。ほとんど廃棄物は出ないながらも廃棄物を減らす模索は続く。


二泊三日で妙高市を学び、地域の方と双方向のコミュニケーションを行い、地域の課題から社会課題も思いSDGsがジブンゴトになったという参加者の皆さんの振り返りでのお言葉にナビゲーター櫻田😂心の中で嬉し涙


学ぶ時は真剣、遊ぶ時は思い切りな楽しい参加者の皆さんに感謝です‼️


私にとっても改めてSDGsを考え

妙高市の姿を借りてふるさとを思い、沢山ディスカッションが出来た糧となる時間でした。

間違いなく関係人口が増えた妙高市です😊


マルニジーンズの西脇さんから妙高の素敵な動画教えて貰いました😊↓

https://youtu.be/mi5XompayHs


Screenshot_20230130_173407_facebook

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02PC2KbmSRzTzJ1kuNMMYtQ6pP5jdaRQDSQUe4uANMbchVBUFej7XvoFpskEEBZVMxl&id=100001920656006

https://www.instagram.com/p/Cn8riDxvrV-/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

FacebookとInstagramに別々の写真をけいしています😊

| | コメント (0)

念願の #NIPPONIA 小菅 源流の村 へ😊

明けましておめでとうございます🥰

皆さんの投稿を拝見し、年明けの嬉しさを感じています。


我が家の冬休み最後は念願の山梨県小菅村の「NIPPONIA 小菅 源流の村」へ😊

私たちが宿泊したのは子どもと泊まれる「崖の家」😊

全面の緑の借景に癒されつつ、急峻な土地での生活の知恵を思います。


『700人の村がひとつのホテルに』…というコンセプト通り、ご近所の細川さんがイキイキ楽しく案内してくれるお散歩が家族に大好評❗


小菅の暮らし、田畑の使い方、季節の農作物、山の恵み…ワラビに栗、椎茸に蕎麦のお話。裏山の神様と習わし。

いにしえからの江戸東京や山梨圏内との小菅の人々の往来のこと。待望のトンネル開通のお話などなど。

小菅に代々住む細川さんの語る土地の歴史には、初めて聞く人も小菅村に愛着を持ってしまいます😊


きっと、日本中のいろいろな地域には、語ることで外から来た人の胸を打つ歴史や文化があるはず。それを仕事や行政や観光や暮らしが持続可能な形で回るようにデザインして伴走する地域創生。


道の駅や釜焼きピザが美味しいレストラン、いろんなお風呂が楽しめる温泉、フィッシングビレッジ小菅での清流渓流釣り…小菅村を満喫しました~✨😊


単なる小旅行で終わらない、関係人口的旅、得るものも家族で学ぶことも体験することも多く心身深呼吸でした😊


山形県河北町でもご一緒した「NIPPONIA

小菅 源流の村」番頭の谷口さん始めスタッフ皆さん、あんばいよい距離感でのお心尽くしのおもてなしありがとうございました!😊


次回は村のすべての生ゴミを回収して肥料にしているという工場も拝見したいなぁ…😚


よーし!充電完了。今年も楽しんじゃうぞ❗😊


今年もどうぞよろしくお願いいたします✨


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid037hstWZxdon7W8zmDYMSjNyFdB3KuDBVgY87xKk2L1Kff6Gw7aVCoBBfszDC6ydmzl&id=100001920656006

https://www.instagram.com/p/CnJuFPPvz-t/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

Screenshot_20230130_172847_facebook

↑FacebookやInstagramに写真沢山投稿しております。宜しければご笑覧くださいませ😊

| | コメント (0)

毎朝のラジオ体操!

年末のFacebook投稿から↓

大晦日のラジオ体操😄夏から雨の日以外ほぼ頑張りました😊お参りの後は家族でご褒美に朝食は外で食べました😁

今年も一年皆さんに大変大変お世話になりました❗ありがとうございました😆💕✨来年は平和で皆さんが伸びやかに生きられ笑顔溢れ幸せ楽しさを実感できる年になりますように‼️

2023年1/30現在もラジオ体操続けられています😂

東京とはいえ寒さが底の朝はラジオ体操に起きるのはやっとこさ😁😅

出来るところまでゆるゆる頑張ります!


Screenshot_20230130_172300_facebook

| | コメント (0)

山形県河北町のイタリア野菜で…😋

Facebookに投稿していたもののこちらにも以前の我が家の料理を…

寒くなって益々美味しくなってきたと聞き、やっぱり美味しい河北町のイタリア野菜、今年も早速頼みました!😋


#かほくイタリア野菜 

#リーキ 
「リーキと牡蠣のチャウダー」
#カリーノケール 
「カリーノケールのビーガン風ナッツのサラダ」
#カーボロネロ 
「カーボロネロメインのミネストローネ、パルミジャーノを削って」
#プレコーチェ
「プレコーチェと鯵のタルタル」
#フィノッキオ
「フィノッキオのグリル」
寒い地域で育つ山形県河北町のイタリア野菜、煮て焼いて甘さが際立ちます。河北町のイタリア野菜は手頃なお値段で特別感😊
牧野農園の畑のお野菜に感謝❗
#循環型農業

料理は夫作😁😚

Screenshot_20230130_171210_facebook

Screenshot_20230130_171203_facebook

Screenshot_20230130_171222_facebook

Screenshot_20230130_171217_facebook

Screenshot_20230130_171227_facebook

Screenshot_20230130_171238_facebook

Screenshot_20230130_171243_facebook

Screenshot_20230130_171259_facebook

Screenshot_20230130_171253_facebook

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »