経済・政治・国際
2025年6月11日 (水)
2025年1月22日 (水)
2024年11月18日 (月)
『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会
つい先ほど、経済産業省は次のエネルギー基本計画で2040年再エネを最大電源にするシナリオも検討している、という報道がありました。
連日報道されているCOP 29、アメリカ大統領選の結果の影響、など気候危機への対応がグローバルで検討され
日本への要請や期待も大きく、いかに1.5℃目標に整合できるか…!💪
腕の見せ所ですよね~✨
夢ではなく、
がんばっている地域のお話しもいろんな所から聞くことが出来ている昨今です。
Climate lntegrate
では、7月に続きエネルギー基本計画の論点を考える
『気候・エネルギー政策セミナー再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』
を開催します😊
⭐日時:11/20(水)13:00-15:30
⭐Zoom
⭐日本語と英語
詳細とお申し込みは
こちら↓
https://climateintegrate.org/archives/7588
司会としてお待ちしています😊
2024年11月16日 (土)
#FSC®30周年記念フォーラム 司会😊
祝❗FSC30周年😊
#FSCForLife #ForestForAllForEver #30YearsofFSC
2024年9月16日 (月)
2024年3月 1日 (金)
今年も!朝日新聞『大学SDGs ACTION !AWARDS』司会を担当いたします😊
https://www.asahi.com/sdgs/article/15171767

2023年11月20日 (月)
WIPO エネルギー市場の未来を変える知的財産国際シンポジウム 司会を担当いたします😊
国連の専門機関である世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所主催の国際シンポジウムの司会を担当いたします。
気候変動対策とSDGsの推進、また企業の情報開示においても「知的財産」の役割が重要性を増している状況の中、
恥ずかしながら知的所有権とSDGsのつながりにピンと来ていなかったのですが、 環境技術の開発と普及促進のため、
特に、WIPO GREENは環境技術の希望者と提供者をつなぐ役割を担っているということで、どんな可能性があるのかどんなことが促進されるのか、どう利用出きるのか等々含めて学びたいと思います。
企業の情報開示に知的財産についても求められていますので、戦略的にどんなことが考えられるのか、ワクワクします😊良い形で協働が促進されるとすれば、一気にいろいろなことが加速しそうです。
これから重要性が増す分野をぜひ、一緒に考えてみませんか。
司会としてお待ちしています!😊
https://www.wipo.int/meetings/ja/2023/transforming-the-future-of-energy-with-international-ip-symposium.html
2023年10月10日 (火)
「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊
10/12今帰仁村観光協会&株式会社さとゆめ主催異業種交流ワークショップでファシリテーターを担当します😊
不確実な社会をどう生きていくのか。サステナビリティ持続可能な社会を地域を企業をどう考えていくのか。やんばる沖縄県北部の今帰仁村で起きている地域課題を題材に、業種を超えて未来を共に考えてみませんか😊
観光、文化、歴史、未来への兆し、人起点…老若男女の働きがい…
POTLUCK(三井不動産)の 上垣さん
今帰仁観光協会の横澤さん
そして、ご参加の皆さんと私で
トークセッション、ワークショップ、沖縄の美味しいものもある懇親会にぜひ、ご参加くださいませ😊
沖縄今帰仁で人材育成のとりくみに参加させて頂いている私も
ワクワク感に今から楽しみです。
お申し込みはこちら↓
https://satoyume.com/topics/3678/
https://nakijin-wellness.peatix.com/event/3695355/view?utm_campaign=pod-7363868&utm_medium=email&utm_source=event_approaching&utm_content=7184788&dlvid=9fab1171-281c-4d5e-bbaa-9ab8a8140aeb&sltid=0
#株式会社さとゆめ
#今帰仁観光協会
#今帰仁ウェルネス事業
#世界遺産今帰仁城跡
#エコアナウンサー
2023年10月 3日 (火)
2023年7月18日 (火)
令和5年7月豪雨被害 緊急支援寄付
豪雨災害地域へ気持ちを届けることができます。
「本サイトでは、ふるさと納税制度を活用して掲載自治体に1,000円から1円単位で指定した金額を寄付することが可能です。
また本支援に関し、自治体から株式会社さとふるへの支出が発生することはなく、
寄付決済手数料を株式会社さとふるが負担するため、寄付者の善意をそのまま自治体へお届けします。」
ほんの1分ほどで簡単に寄付が可能でした😊
https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu_detail.php?page_id=502&utm_source=members&utm_medium=email&utm_campaign=email20230704sa&utm_content=%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B47%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E8%A2%AB%E5%AE%B3+%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
より以前の記事一覧
- ラジオ『ロコラバ』さんのテキスト😊 2023.07.14
- 母校で300名の皆さんと😍 2023.07.09
- コミニティFMラジオ『ロコラバ』に😊 2023.06.10
- SDGsロゴデザイナーのヤーコブ・トロールベックさん 2023.05.30
- 今年も母校にて講座 感謝! 2023.05.30
- 「SDGsとターゲット新訳」音声訳いたしました😊 2023.04.25
- シンポジウム「2023年日本の電力脱炭素化に向けた戦略」司会を担当します😊 2023.02.25
- ローカルSDGsワーケーションのナビゲーターとして😊新潟県妙高市へ! 2023.01.30
- 「2022年12月5日(月)気候市民サミット2022オンライン〜京都議定書採択から25年、気候危機とウクライナ危機の中で〜」進行 2022.12.03
- 多摩市環境学習セミナーにて講師を担当いたしました😊 2022.11.16
- サステナブル経営について伺います😊 2022.11.05
- Japan Beyond Coal 2周年記念イベント 2022.09.29
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』 2022.05.17
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催! 2022.03.25
- Think the Earthウクライナ危機難民支援ページ 2022.03.01
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~ 2022.03.01
- 『朝日新聞大学SDGs ACTION! AWARDS 2022』今年も開催です! 2022.02.28
- 大阪の建築DX展での学び😊 2021.11.29
- AERAスタイルマガジン 日産ARIYA Presents /WEBINER #4 2021.11.25
- IPCC第6次評価報告書が出されました! 2021.08.12
- 気候ネットワーク平田仁子さん「ゴールドマン環境賞」受賞記念シンポジウム 2021.06.25
- ジャパンSDGs アクション フェスティバル開催です! 2021.03.18
- 大学 SDGs ACTION AWARDS 2021オンライン開催 2021.03.12
- SDGs ムービー~はじめてのSDGs ナレーション担当 2021.01.18
- ジャパンSDGsアクション記者発表会 司会 2020.08.25
- 気候マーチの取材@東京渋谷 2019.10.09
- これ、な~んだ? 2019.05.28
- 大学 SDGs ACTION AWARDS 2019 の記事掲載 2019.04.15
- DIALOG 日本の未来を語ろう 2018.10.19
- 気候市民サミットin京都 〜気候危機とIPCCの気候科学・脱炭素革命・自然エネルギー100%〜【京都】 2018.10.19
- 加速する脱炭素革命 2018.06.13
- 市民版環境白書2018 グリーン・ウォッチ 2018.06.06
- 企業の経営者、CSR担当、マネージメントの皆さん!シンポジウム情報です 2014.10.02
- 学び 2011.07.02
最近のコメント