脱炭素チャレンジカップ2021 オープニング映像
先日行われました【脱炭素チャレンジカップ2021のオープニング映像】です。
進行櫻田にて、みなさまご存じの小宮山宏実行委員長のご挨拶へと繋ぎます。
元東大総長で三菱総研理事長、プラチナ構想ネットワークの会長でもいらっしゃいます。
脱炭素チャレンジカップの前身である低炭素杯から長くご指導くださっています。
いつも気さくにお話し下さり、指針を示してくださいます。
先日行われました【脱炭素チャレンジカップ2021のオープニング映像】です。
進行櫻田にて、みなさまご存じの小宮山宏実行委員長のご挨拶へと繋ぎます。
元東大総長で三菱総研理事長、プラチナ構想ネットワークの会長でもいらっしゃいます。
脱炭素チャレンジカップの前身である低炭素杯から長くご指導くださっています。
いつも気さくにお話し下さり、指針を示してくださいます。
2/9(火)脱炭素チャレンジカップ2021がオンライン開催です✨😂
コロナ禍での諦めムードなどどこ吹く風😆 ファイナリスト28団体の皆さんの脱炭素へ向かうチャレンジは益々力強いです。
今回も各団体のみなさんの取り組みを知るほど、本気度に胸を打たれます。資料を拝見しながら涙することも。
長年の継続が脱炭素の勢いを受けて脚光を浴び、新しい挑戦が大きな広がりとなり…!各団体のSDGsへの深いコミットも!
⭕注目のファイナリストの発表
⭕NHK堅達さんのご講演「本気で目指そう!脱炭素社会」
⭕堅達さん、セブンイレブン記念財団さん、ユニ・チャームさん、サラヤさん、日本マクドナルドさん、そしてファシリテーターはIIHOE川北さんというドリームパネルディスカッション。
⭕さらに「特別企画グループセッション!地域における脱炭素への挑戦!」はファイナリスト28団体、脱炭素チャレンジカップ協賛企業、地域温暖化防止活動推進センターの皆さんが参加😆こちらの様子は川北さんと私でお伝えします。
ワクワクします~~😘
オンラインですので、どこからでもご視聴頂けます❗😆
環境大臣賞、文部科学大臣賞、各企業賞の決定表彰式ご覧頂けます。
オーディエンス賞Web投票もぜひお願いいたします‼️WEB投票は事前登録が必要です(8日朝9時〆切まで)
本気の脱炭素の道へ共に❗
今年もファイナリストの皆さんの思いをしっかりとお届けする応援団です。進行は櫻田です。
現在スタッフ皆で猛烈準備中‼️
オンラインでお待ちしています😍
詳細と視聴、投票登録はこちら↓
https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/visitor.php
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4841422012598439&id=100001920656006
祝!200回です\(^o^)/
現在、ナレーションを担当させて頂いております
『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』〜演歌・歌謡曲情報バラエティ〜|歌謡ポップスチャンネル
が、2012年の放送開始から200回を迎えました!
私がアナウンサーの師匠として敬愛しております宮本隆治さんが司会を、麗しの相田翔子さんがアシスタントをなさっておいでです。
今回200回を記念して、
これまでの9年の歴史を振り返ります。
番組中には
なんと、僭越ながら私も度々登場させて頂きました😚
番組開始時はアシスタントを努めさせて頂いており、その時の映像も😁😲(スタッフみなさんありがとうございます😂)
また、ナレーションブースからも顔を出しています😁
レジェンドを追悼するコーナーでは島倉千代子さんが大変優しく接して下さったことが思い出され涙涙でした。
200回記念前編と後編のゲストは
小林幸子さん(毎年、元旦に年賀状を下さいます😂恐縮ながらありがとうございます。優しい!)
番組最多出演記録保持者 鳥羽一郎さん(素晴らしいお人柄です。北島三郎さんのロケ場面に櫻田登場の際には「あれ、櫻田さんじゃない?」とコメント下さっていて感激しました😂)
そして、いつも歌の上手さと上品さ面白さに感動!年を重ねられる度に勝手ながら魅力がどんどん増していらっしゃると感じております市川由紀乃さんです。
ぜひ!ご覧下さい😆
https://www.kayopops.jp/ichibanboshi/
ナレーションを担当させて頂いておりますCS歌謡ポップスチャンネル
『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星 #198』
https://www.kayopops.jp/ichibanboshi/
2020年のトリとなるゲストは…
門倉有希さん!
猫ちゃん愛に溢れる門倉さんのお話からは、門倉さんの人間らしさ溢れるお人柄が伝わります。
また名曲、『J』をじっくりお聞き頂けます。新曲『メトロ』は私は地下鉄に乗るたびに思い出す、身近に感じられる素敵なバラードです。
門倉さんは
宮本さんのYouTube、『宮本りゅうじチャンネル』にもご登場なさっています、あのダンスも見られますよ!
また#199は『2020年下半期総集編』です。
下半期のサプライズ企画や未公開映像も満載!
豪華なゲストの皆さんの歌とトーク息つく暇なくお楽しみください。ナレーションもいつもより沢山読んでいます。
そして年が明けましたらいよいよ一番星は放送開始から200回を迎えます。
お楽しみに!!(^з^)-☆
10月は食品ロス削減月間ですね。
間もなく11月ですが、引き続き削減必須ですね。
度々行っているフードレスキュー、楽しいです😚
レスキューって言葉がいいですね。
TABETEというアプリを入れて、フードレスキューをしているお店からお気に入りを選ぶと、レスキュー連絡が通知されます。
お手軽で美味しく、しかもフードロス削減SDGsにも貢献できる楽しいアプリです。
この日は収録帰りにタイミング良くレスキューです。
アプリを開発したのは、株式会社コークッキング代表取締役の川越一磨さん。
先日ご一緒したジャパンSDGsアクションの際に教えて頂きました。
動画には川越さんや、SDGsに事業を通して貢献している若手起業家の皆さんが登場なさいます😊
ジャパンSDGsアクション パネルディスカッション動画(公式チャンネル)
↓
https://youtu.be/T2WRttbwvCI
今年も司会を担当させて頂きました、整理収納アドバイザーフェスティバル。
10/23-24の二日目の開催でした。
テーマは「その波に乗ろう」です。
コロナ禍において、オールオンラインでの開催となりました。驚くことに規模を縮小せず、守りに入らずむしろ攻めの姿勢でオンライン開催に漕ぎ着けたフェスティバルスタッフのアドバイザーの皆さんのご尽力に脱帽でした。
そして、企画も素晴らしく、私も刺激を受け、これを成長の源にしなくては、と心を新たにしました。
整理収納アドバイザーの作業はお片付けであり、心を寄り添うものです。整理収納もSDGsのいくつもの目標ゴールと繋がり合うものです。
ゴール3すべての人に健康と福祉を
8働きがいも経済成長も
12つくる責任つかう責任
13気候変動に具体的な対策を
14海の豊かさを守ろう
15陸の豊かさも守ろう
17パートナーシップで目標を達成しよう
https://m.facebook.com/seiri.shuno.fes2020/
ナレーションを担当させて頂いておりますこちらの番組(*^^*)↓
宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星~演歌・歌謡曲情報バラエティ~ | 歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00000298
9月後半のゲスト福田こうへいさんの歌、「ひとりじゃないから」に痺れ、民謡教室の発声にも目から鱗でした!!
10月は水森かおりさんスペシャルで、前編と後編に分けての放送です。
前編は水森さんの魅力溢れるトークと水森かおりさんと弦哲也さんのお二人のデュエットに心癒されました。
さぁ!後編は宮本さんの古希祝いもありで、ここだけのスペシャル映像も(*^^*)
笑いと涙の一番星☆
お楽しみに!
最近のコメント