SDGs
2025年6月11日 (水)
2025年4月16日 (水)
EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊
地域での地産地消サーキュラーエコノミーの取り組み✨深堀トークでさらに詳しく伺うことができました😊
EPO東北の皆さんと環境省東北事務所さんと、地域で事業の中で循環の取り組みを進める皆さんと、じっくりしっかり制作でき、とても嬉しい動画となりました。5/31まで配信中です✨
それぞれが先進的で、丁寧なステークホルダーとの協働により循環が継続されているとても素敵な取り組みです。
サーキュラーエコノミーへの理解も深まります。
今取り組まれている皆さんや、これからさらにサステナビリティの取り組みを進めたい皆さんへのエールもいただきました🥰
成功事例からの学び:取り組みの進め方、住民の皆さんとの協働、壁の乗り越え方、全体のデザインなど…学びと気づき、元気勇気をいただきました。ぜひご覧ください!
スタジオ収録部分では私が仙台で二十歳のころからお世話になった超~~なつかしいスタッフのみなさんとご一緒でき、ドッキリかと思うほど😂嬉しかったなぁ!長くやっててよかった…嬉し泣きです。
みんな変わらなくて(変わっててもタイムスリップな感じで)お互い爆笑でした。
どちらのスタジオかわかる方は宮城ツウです😘
#EPO東北
#環境省東北地方環境事務所
#アミタサーキュラー株式会社サーキュラープロダクトグループ南三陸BIO
#J&T環境株式会社仙台事業本部
#株式会社八幡平DMO
#株式会社バイオマスパワーしずくいし
#サーキュラーエコノミー事例
#エコアナウンサー
https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,15250.html
2025年1月22日 (水)
エコレポ書いてます😊
どうぞよろしくお願いいたします😊
https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/learn/723
2024年11月18日 (月)
『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会
つい先ほど、経済産業省は次のエネルギー基本計画で2040年再エネを最大電源にするシナリオも検討している、という報道がありました。
連日報道されているCOP 29、アメリカ大統領選の結果の影響、など気候危機への対応がグローバルで検討され
日本への要請や期待も大きく、いかに1.5℃目標に整合できるか…!💪
腕の見せ所ですよね~✨
夢ではなく、
がんばっている地域のお話しもいろんな所から聞くことが出来ている昨今です。
Climate lntegrate
では、7月に続きエネルギー基本計画の論点を考える
『気候・エネルギー政策セミナー再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』
を開催します😊
⭐日時:11/20(水)13:00-15:30
⭐Zoom
⭐日本語と英語
詳細とお申し込みは
こちら↓
https://climateintegrate.org/archives/7588
司会としてお待ちしています😊
2024年11月16日 (土)
#FSC®30周年記念フォーラム 司会😊
祝❗FSC30周年😊
#FSCForLife #ForestForAllForEver #30YearsofFSC
2024年11月 5日 (火)
整理収納フェスティバル2024 司会😊
【写真など詳しくはインスタグラム↑でもご覧頂けましたら~✨😄】
有り難いことに干支を一回り司会を担当し続けている整理収納フェスティバル2024😊
今年はオンラインで開催後、翌週対面で開催という二元開催❗
人と人が会う、話す、つながる、化学反応が生まれる❗を体感できたフェスティバルでした。
(フェスティバル脳科学者の茂木健一郎さんのご講演についての気づきを文末に記します😊)
スタッフみなさん、登壇者みなさん、ご参加下さった皆さんに心からありがとうございましたです😊
プロボノとしてフェスを盛り上げてくださり、それぞれの立場で全力だった皆さんに👏拍手です。
凛とした表情のふくちさんと福永さんを激写👀📷✨
吉村さんの掛け声に呼応して恥ずかしそうに登壇してくれたスタッフみんなのカーテンコール、マジで!カッコヨカッタです😊惚れますね~✨
初めて参加される方も取り残されないようにとの思いで進めました。話しかけやすいようにと、オンラインの時から心がけ、オンラインのチャットや、対面のフェス、懇親会とフェスサポの皆さんも大活躍でした😊
対面では数年振りという方も
初めて参加したよ~✨という方もお声がけ下さり、ルンルン😆🎶でした。
尊敬するアナウンサー&アドバイザーのあさがさんと吉村理事との
リハーサルの写真も含めつつ…😁
憧れのBookコーナーに拙著も置いて頂け、リーダー江利子さんからコメント頂き感激😊
環境と整理収納を考えようと語り合った海洋環境含めいろいろお詳しい気象予報士でアドバイザーの仲井さん、同じ年ということにお互いにびっくり喜んだベストセラー著者の大村さん。
祝15周年のずーっと変わらぬ美しさの大熊さん、好きと得意×整理収納で皆に肯定感を伝えてくれた奥田さん、能登屋さん、大木さん、神セブンの先生方の神々しさと親しみやすさ😊
整理収納理論の生みの親の澤代表理事はいつもみんなの応援団長でいてくれます😊
そして歴代のフェスを一緒に運営してくださった皆さん😊😊
いつもみんなの心を整えてくれる川井先生との挨拶はひしっ!と抱き合い、思いがけず川井先生のほっぺに💋つけてしまいました😆
一緒に写真撮って下さった皆さんお声かけて下さった皆さんありがとうございました😊
〈科学者の茂木健一郎さんがご講演で言っていたことが気になって、頭のなかぐるぐるをこちらに投稿します😁〉
茂木さんは フェスティバルのご講演でAI の隆盛においても「整理収納アドバイザーの仕事は無くならない」とおっしゃいました。
「どこに何があるかと言ったようなことは AIには可能」
とも言っていました。
加えて 人の動線から最適な場所の把握やモノの量の測定から知ることができる適正量についてもAIで導きだすことができそうだと感じました。
講演から得た学びと気付きとして
それなら、整理収納アドバイザーの仕事でAIには出来ないところは何だろう、と考える
のは有用ではないか、と思うわけです。
他の仕事についても言えることかもしれませんね。
茂木さんは著書『クオリアと人工意識』(講談社現代新書)で
脳の意識の機能としてクオリアという現象を挙げています。敢えていうなら私たちの意識的感覚を特徴づける質感、という記述がありました。
クオリアとは 赤の赤らしさとか手を冷たい水に入れた時の冷たさのことだ そうです。
AIがその部分を表現できない創出できないとすれば、それゆえ、クオリアの部分が整理収納アドバイザーの仕事のどこの部分に当たるのか、
さて そのクオリアが整理収納アドバイザーの仕事のどんなところに合致するかというのが私の疑念です。
寄り添う、とか、人間対人間のあたたかさ、とか、
整理収納×○○ という相乗効果のなかで、生み出される感覚的効果、または、整理収
納によって生まれる心地よさなのか、
言語化しにくいけれど、確かにあって価値となっているもの、…
などなにか沢山ありそうです。
それが整理収納におけるクオリア的部分であり、AIが出来ない価値創造、でその見える化へのトライは有効なのではないか、と考えた次第です。
長文ご笑覧下さりありがとうございました😊
#整理収納フェスティバル2024
2024年10月11日 (金)
2024年9月19日 (木)
#打ち水ミライ空想大賞😄
#打ち水ミライ空想大賞 選考委員を担当致しました😊
とっても✨楽しかったです❗
https://uchimizu.jp/mirai-award/
#エコアナウンサー櫻田彩子

2024年9月16日 (月)
より以前の記事一覧
- 未来を拓く奉仕への挑戦 チャレンジ1.5 ライオンズクラブ環境セミナー ~脱炭素に向けた市民・地域のチカラ~ 司会😊 2024.08.28
- リユースびんの社会普及をめざして 😊 2024.06.26
- 海のそなえシンポジウム😊 2024.06.24
- 《楽しみながらフレイル予防!健康朗読講座》お待ちしています😊 2024.05.08
- 脱炭素チャレンジカップ2024 報告書😊 2024.05.04
- 今年も!朝日新聞『大学SDGs ACTION !AWARDS』司会を担当いたします😊 2024.03.01
- 「脱炭素・生物多様性に関するフォーラム」司会😊 2024.02.01
- 脱炭素チャレンジカップ2024【2/6水】😍 2024.01.31
- 新年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024.01.05
- WIPO エネルギー市場の未来を変える知的財産国際シンポジウム 司会を担当いたします😊 2023.11.20
- 昭和ミュージックフェスタ2023😊司会 2023.11.20
- 「海からみる地球」司会を担当します😊 2023.10.17
- 「SDGs の広がりで私たちのビジネスはどう変わる?異業種交流ワークショップ」ファシリテーター担当します😊 2023.10.10
- COP 27ドキュメンタリー気候危機が叫ぶRecording The People Voice 上映会&トークセッション😊 2023.10.03
- JBC3周年記念イベント 司会😊 2023.09.26
- 9/23😊 2023.09.24
- しながわ昭和ミュージック アワー 《スマイルDISCO》でお待ちしています~✨💃 2023.09.18
- 『全国秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント2023 コスプレde海ごみゼロ大作戦』at横浜 司会を担当しました😊 2023.09.18
- 😂8/27(日)の河北新報に掲載頂きました😂 2023.09.11
- 書評掲載頂きました😂 2023.09.02
- 『宮本りゅうじチャンネル』SDGs をジブンゴトに パート1 パート2😊 2023.08.14
- 令和5年7月豪雨被害 緊急支援寄付 2023.07.18
- ラジオ『ロコラバ』さんのテキスト😊 2023.07.14
- 母校で300名の皆さんと😍 2023.07.09
- コミニティFMラジオ『ロコラバ』に😊 2023.06.10
- SDGsロゴデザイナーのヤーコブ・トロールベックさん 2023.05.30
- 今年も母校にて講座 感謝! 2023.05.30
- #東京スイソミル で大出剛先生にお話お伺いします😊 2023.05.01
- 「SDGsとターゲット新訳」音声訳いたしました😊 2023.04.25
- シンポジウム「2023年日本の電力脱炭素化に向けた戦略」司会を担当します😊 2023.02.25
- 脱炭素チャレンジカップ2023😄 2023.02.15
- スポGOMI ワールドカップ発表会! 2023.02.14
- ローカルSDGsワーケーションのナビゲーターとして😊新潟県妙高市へ! 2023.01.30
- 念願の #NIPPONIA 小菅 源流の村 へ😊 2023.01.30
- 山形県河北町のイタリア野菜で…😋 2023.01.30
- ワクワク山形県河北町LOCAL SDGs ワーケーション😊 2022.12.10
- 「2022年12月5日(月)気候市民サミット2022オンライン〜京都議定書採択から25年、気候危機とウクライナ危機の中で〜」進行 2022.12.03
- 多摩市環境学習セミナーにて講師を担当いたしました😊 2022.11.16
- サステナブル経営について伺います😊 2022.11.05
- 多摩市環境学習セミナーで講座を担当いたします✨エコアナウンサー®️櫻田彩子😊 2022.11.02
- 昭和ミュージックフェスタ11/3.11/26で司会を担当いたします😊 2022.10.30
- 水戸市環境フェア2022にて 2022.10.17
- Japan Beyond Coal 2周年記念イベント 2022.09.29
- 北海道銀行調査ニュースに寄稿文を掲載頂きました😊 2022.09.29
- 多摩市環境学習セミナーに伺います😊 2022.09.07
- 『コスプレde海ごみゼロ大作戦』春の海ごみゼロウィークキックオフイベント2022 司会 2022.06.20
- 『IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える』 2022.05.17
- みやぎ環境とくらしネットワーク主催【海ごみセミナー】 2022.05.16
- ジャパンSDGsアクションフォーラム開催! 2022.03.25
- 二週連続のご紹介に、感謝! 2022.03.12
- Think the Earthウクライナ危機難民支援ページ 2022.03.01
- 『気候市民サミット2022オンライン』~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~ 2022.03.01
- 『朝日新聞大学SDGs ACTION! AWARDS 2022』今年も開催です! 2022.02.28
- 脱炭素チャレンジカップ2022 2022.02.08
- エコアナウンサー櫻田彩子 公式ホームページ 2022.02.03
- 『第3回SDGsクリエイティブ アワード表彰式』😊 2022.02.03
- 『COP26報告会in仙台~1.5℃目標に向かって~』 2022.02.02
- 大阪の建築DX展での学び😊 2021.11.29
- 脱炭素チャレンジカップ2022、アイディア賞締め切り❗11/30まで😆 2021.11.29
- AERAスタイルマガジン 日産ARIYA Presents /WEBINER #4 2021.11.25
- AERAスタイルマガジン 日産ARIYA Presents /WEBINER #3 にてMCを担当させて頂きました😂 2021.10.30
- 未来を守る作文コンクール2021~脱炭素に向けて行動しよう!オンライン表彰式&記念ミニセミナー「環境を守る仕事」】司会 2021.10.11
- 整理収納フェスティバル2021 ステージ進行つとめます😊 2021.10.08
- 脱炭素チャレンジカップ2022 次回も! 2021.10.03
- Japan Beyond Coal一周年記念イベント 司会 2021.09.28
- 一年生、奥多摩町で木を切り倒し体験! 2021.09.13
- 防災の日…その後の一年生 2021.09.06
- 9/1防災の日ですね 2021.09.01
- IPCC第6次評価報告書が出されました! 2021.08.12
- 気候ネットワーク平田仁子さん「ゴールドマン環境賞」受賞記念シンポジウム 2021.06.25
- これ、なーんだ?😁 2021.06.24
- 櫻田彩子公式ホームページをオープンいたしました。 2021.06.15
- 生物多様性アクションブック 2021.05.17
- バームクーヘンをリメイク 2021.05.15
- 今日から実践SDGs~住み続けられるまちづくり~@小平市 2021.05.05
- 地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース 2021.04.23
- 『未来のための気候の話』でお話しさせて頂きます! 2021.04.23
- ジャパンSDGs アクション フェスティバル開催です! 2021.03.18
- 大学 SDGs ACTION AWARDS 2021オンライン開催 2021.03.12
- 10年後の3.11 2021.03.12
- 孫たちためにSDGsを学ぼう!@宮本りゅうじチャンネル 2021.03.02
- 脱炭素チャレンジカップ2021 オープニング映像 2021.02.26
- 脱炭素チャレンジカップでのこと 2021.02.19
- 脱炭素チャレンジカップ2021 2021.02.05
- SDGs ムービー~はじめてのSDGs ナレーション担当 2021.01.18
- ポップコーンのリメイク 食品ロス削減(^-^) 2020.12.10
- 気候市民サミット2020 2020.11.19
- SDGsツアー! 2020.11.11
- 楽しく美味しく得してフードロス削減 2020.10.30
- 整理収納アドバイザーフェスティバル2020 2020.10.28
- エコアナウンサー櫻田のエココラム 2020.08.31
- ジャパンSDGsアクション記者発表会 司会 2020.08.25
- 脱炭素チャレンジカップ2020 2020.02.20
- 気候マーチの取材@東京渋谷 2019.10.09
- 都会の水辺 2019.08.18
- サクラダのエココラム 2019.07.29
- 続、海ごみゼロウィークキックオフイベント 2019.07.22
- NHK「脱プラスチックへの挑戦」 2019.07.09
- ハート 2019.06.20
- 海ごみゼロウィーク始まりました! 2019.05.31
- これ、な~んだ? 2019.05.28
- 大学 SDGs ACTION AWARDS 2019 の記事掲載 2019.04.15
- 新元号 令和 2019.04.01
- 低炭素杯2019です!! 2019.02.06
- 『自然資本を活かした防災と震災復興 東日本大震災からのグリーン復興と今後の展開』 2018.11.28
- 全国ネット通信 櫻田エココラム 2018.11.01
- 整理収納フェスティバル2018 2018.11.01
- DIALOG 日本の未来を語ろう 2018.10.19
- 気候市民サミットin京都 〜気候危機とIPCCの気候科学・脱炭素革命・自然エネルギー100%〜【京都】 2018.10.19
- TOKYO PACK 2018 2018.10.02
- FSC認証アスレチック 2018.09.29
- 近江八幡出張 2018.08.21
- 低炭素杯2019 エントリー募集! 2018.08.09
- エココラム 2018.08.03
- 加速する脱炭素革命 2018.06.13
- 市民版環境白書2018 グリーン・ウォッチ 2018.06.06
- サクラダのエココラム 2018.05.16
- 櫻田のエココラム 2018.02.06
- エココラム 2017.11.16
- エココラム(写真) 2017.05.17
- 櫻田エココラム 2017.05.17
- 全国ネット通信、櫻田エココラム 2016.07.28
- エココラム全国ネット通信 2016.05.12
- 全国ネット通信 エココラム 2015.11.20
最近のコメント