脱炭素

2025年6月11日 (水)

東北大学 同窓会紙に掲載頂きました😊

母校である東北大学大学院

同窓会紙 経和会の会報紙に拙著について報告、掲載頂きました!

国際卓越研究大学認定に関して冨永総長の記事も載っている号です。


嬉しいです😊

拙著『私はエコアナウンサー~SDGs をジブンゴトに~』

Amazonご購入はこちらです😊

https://amzn.to/3KZrweM

1000006007_20250611153601

ぜひ、読んで頂けましたら幸いです。

いろんなジブンゴトにつながって頂けます~✨

あなたのジブンゴトは何でしょう。ワクワク😍



| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

EPO 東北 サーキュラーエコノミー実践事例動画😊

地域での地産地消サーキュラーエコノミーの取り組み✨深堀トークでさらに詳しく伺うことができました😊

EPO東北の皆さんと環境省東北事務所さんと、地域で事業の中で循環の取り組みを進める皆さんと、じっくりしっかり制作でき、とても嬉しい動画となりました。5/31まで配信中です✨


それぞれが先進的で、丁寧なステークホルダーとの協働により循環が継続されているとても素敵な取り組みです。

サーキュラーエコノミーへの理解も深まります。

今取り組まれている皆さんや、これからさらにサステナビリティの取り組みを進めたい皆さんへのエールもいただきました🥰


成功事例からの学び:取り組みの進め方、住民の皆さんとの協働、壁の乗り越え方、全体のデザインなど…学びと気づき、元気勇気をいただきました。ぜひご覧ください!


スタジオ収録部分では私が仙台で二十歳のころからお世話になった超~~なつかしいスタッフのみなさんとご一緒でき、ドッキリかと思うほど😂嬉しかったなぁ!長くやっててよかった…嬉し泣きです。

みんな変わらなくて(変わっててもタイムスリップな感じで)お互い爆笑でした。

どちらのスタジオかわかる方は宮城ツウです😘


#EPO東北 

#環境省東北地方環境事務所

#アミタサーキュラー株式会社サーキュラープロダクトグループ南三陸BIO

#J&T環境株式会社仙台事業本部

#株式会社八幡平DMO

#株式会社バイオマスパワーしずくいし

#サーキュラーエコノミー事例

#エコアナウンサー


https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,15250.html

| | コメント (0)

2025年1月22日 (水)

水戸でお話しする機会を頂きました😄

1/25土曜、水戸にてお話できる機会を頂きました😊
しかも高橋さんと😊
#脱炭素チャレンジカップ に尽力してくださった高橋さんとみなさんと同窓会?!😊

子どもたちも来てくれるとのことで、クイズも含めてお話しします😉
茨城の皆さんは大人も子どももみんな日常でいろんな活動なさっているのでいつも学びが多いです。
脱炭素チャレンジカップ壮行会や
#いばらきデコ活チャレンジカップ表彰式 も😊
お近くの方お出かけ頂けたらとても嬉しいです。

楽しみです~✨

1000012181




| | コメント (0)

エコレポ書いてます😊

エコレポ書いてます😊
EICネット エコナビには「住まい」 「暮らし」「食べる」などのテーマでエコナビゲーターさんたちがエコレポを書いています。
私は「学ぶ」で「エコアナウンサーの視点から」としてエコレポを書いています。

昨年9月に一つ、年が明けて先日もう一つがアップとなりました。

○今年で30歳のRびんを知ってワクワク

○「私は子どもを産まないほうが良いのでしょうか」という問いへの答えに近づくために考えたこと。

これからも少しずつ、学んだこと感じたことを皆さんと共有出来るように書いていきます😊
なるべく、小学生の中学年ころから読めるような文や漢字を意識しています。

日々の暮らしの中、仕事の中で、はてな?ひらめいた!💡つながった!🔃これはお知らせしたい📢面白い😲…などなどの思いがあっても時間が過ぎ去り、そのまま消えてしまったりと言うことがよくあり、
しっかり考えて表現する場を頂けたことに感謝をしつつ、大切にしたいと思います😊

各エコレポの文末に「このレポートは役に立ちましたか?→役に立った」のクリック出来るところがあります。もし役立ったと感じて頂けたら、クリック頂けますと大変励みになります❗😊

どうぞよろしくお願いいたします😊

https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/learn/723

1000012476_20250122220801


| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

『気候・エネルギー政策セミナー 再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』司会

つい先ほど、経済産業省は次のエネルギー基本計画で2040年再エネを最大電源にするシナリオも検討している、という報道がありました。


連日報道されているCOP 29、アメリカ大統領選の結果の影響、など気候危機への対応がグローバルで検討され

日本への要請や期待も大きく、いかに1.5℃目標に整合できるか…!💪


腕の見せ所ですよね~✨


夢ではなく、

がんばっている地域のお話しもいろんな所から聞くことが出来ている昨今です。


Climate lntegrate

では、7月に続きエネルギー基本計画の論点を考える

『気候・エネルギー政策セミナー再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点』

を開催します😊


⭐日時:11/20(水)13:00-15:30

⭐Zoom 

⭐日本語と英語


詳細とお申し込みは

こちら↓


https://climateintegrate.org/archives/7588


司会としてお待ちしています😊

| | コメント (0)

2024年11月16日 (土)

#FSC®30周年記念フォーラム 司会😊

祝❗FSC30周年😊

#FSCマーク 皆さんの身の回りでもよく見かけることと思います。
何で見かけていますか?

スーパーでの商品の箱、名刺、コピー用紙、紙袋、ハンバーガーの包み紙、子どもたちの環境教育などなど
とても身近になっていますね。

FSCの30年は森林破壊の防止、生物多様性の保全、森林労働者と地域コミュニティの権利の支援などに注力してきた30年をじっくり伺うことができます。

日本におけるFSC30周年記念フォーラムは11月29日(金)に開催です。

良くご存知のかたも、もっと知りたい方もぜひ、ご参加ください😊

迫力の太鼓のミニライブも❗
FSC認証和太鼓「森をつくる太鼓」演奏も楽しみです😊

脱炭素やサステナビリティ、地球温暖化防止、環境と経済、山と人、いろんなつながりを実感できる機会となりそうです。

司会としてお待ちしています😊

お申込みはこちらから
https://jp.fsc.org/jp-ja/newsfeed/fsc-30th-anniversary-forum

#FSCForLife #ForestForAllForEver #30YearsofFSC


1000011847

1000011848_20241116183001


| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

エコアナウンサー櫻田彩子の脱炭素スクール@宮古市

10/12(土) 岩手県宮古市に参ります~✨😊#脱炭素スクール とお題を頂き、大人の方も子どもたちにも楽しんでもらえるクイズを考えました😊宮古市脱炭素キャラクターの#デカボンと一緒に楽しみましょう~✨ 10:30には2階の多目的ホールに来てね! 三陸鉄道ファンや のりものもいろいろあって楽しそうです。去年乗った#グリスロ 気持ち良かったです😊今年もあります😉 お近くの方、岩手のみなさん、近隣県のみなさん、お待ちしております~✨🙋 #イーストピアみやこ #脱炭素スクール


1000011429

1000011428_20241011160101


| | コメント (0)

2024年9月16日 (月)

JBC4周年記念シンポジウム

今年は対面とオンラインのハイブリッド開催です。


まだまだ続く暑さをどう考えるか、

環境権をどう考えるか、

第7次エネルギー基本計画をどう考えるか、私たちはどうしたいのか


を考える機会となります。

いろいろな立場の皆さんで

一緒に考えたいですね。


司会としてお待ちしております😊

#気候ネットワーク

https://kikonet.org/content/36306


1000011146


| | コメント (0)

2024年8月28日 (水)

未来を拓く奉仕への挑戦 チャレンジ1.5 ライオンズクラブ環境セミナー  ~脱炭素に向けた市民・地域のチカラ~ 司会😊

久しぶりに京都に参ります😊

司会を担当いたします。

観測史上最も暑かった昨年以上に感じる暑さに耐えられない日々。恐怖を感じる豪雨。気候危機を実感する日々です。

江守先生のお話(東京大学未来ビジョン研究センター副センター長)
五郎丸さんのお話(元ラグビー日本代表)
井本さんのお話(元競泳日本代表)
野々山 宏さんのお話(ライオンズクラブ国際協会335-C地区 2024-2025年度 地区ガバナー)
中西さん(学生気候会議実行委員)
東さん(TERA Energy株式会社)
そして
浅岡さん(気候ネットワーク代表)

今、違う分野の皆さんがどう考えているのか…!

共通しているのは気候危機に対して行動していること。


いろいろな立場の方からのお話を伺いどんなことが見えてくるのか😊

共に考えましょう!


参加費無料
どなたでも

会場でお待ちしています❗😊

#市民アクション

詳細はこちら

https://kikonet.org/content/36209


1000010898_20240828094801

1000010899_20240828094801


| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

リユースびんの社会普及をめざして 😊

今週末土曜日司会を担当します😊
#リユースびんの社会普及をめざして
#エリックカワバタさん
#マシンガンズ滝沢さん
#びん再使用ネットワーク設立30周年記念イベント


ご存知LOOPの取り組みを進めるエリックさん、ごみ収集×お笑いの唯一の人滝沢さんのお話や、

地域でびんリユース活動を進められている全国の皆さんのお話を聞くことができます❗

楽しみすぎます~✨😊
区のリサイクル清掃審議会の委員を担当する私としてもしっかり勉強してきます。

覚えています…30年前にRのマーク入りのびんが登場し、ニュースになったことを。ステキな取り組みだなぁ!と思ったことを。

このRマークのついたびん、持ってみると…

軽いんです‼️
えっと思うほど😊

そして、数年前、リサイクルセンターで、このRマークのついたびんを綺麗な空間で美しく洗浄している行程を見学させて頂き、このびん使いたいなぁ、ととても印象に残っていました😊

この話をびん再使用ネットワーク事務局の山本さんにしたところ、食品と同じように清潔なところで洗浄をお願いしている、とのこと。

納得‼️

拙著#私はエコアナウンサーを読んでくださった山本さんが一年以上前に司会のご依頼くださったこちらのイベント😊

心からの感謝とともに…

ご関心の皆さんお申し込みはチラシのQRコードからどうぞ✨
オンライン推奨とのことです。


https://binnet.org/activity/887/

1000009944


| | コメント (0)

より以前の記事一覧